お茶の淹れ方をマスターして女子力アップ | 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 お茶の淹れ方をマスターして女子力アップ – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

日本茶NEWS

2022.07.02

お茶の淹れ方をマスターして女子力アップ

お茶の淹れ方をマスターして女子力アップ お茶の淹れ方をマスターして女子力アップ

急須でお茶を淹れるのは決して難しいことではありませんが、美味しく淹れるにはコツがあるのです。

お茶の淹れ方をマスターして女子力アップ

忙しいとついついペットボトルや缶のお茶で済ませてしまいたくなります。
でも疲れた時やイライラしてしまう時こそ、丁寧にお茶を淹れてみませんか。

急須でお茶を淹れていると、それだけで余裕が生まれます。
そして茶葉から淹れた美味しいお茶を飲むと、心からほっとします。
いつもと違う時間を過ごすため、お茶の淹れ方をマスターしませんか?

煎茶の淹れ方

お茶の新緑園(画像177)

一度完全に沸騰させ、一呼吸おいたお湯(80度くらい)を茶碗に八分目まで注ぎ、冷まします。
湯ざましという茶器を使用しても構いません。

お茶の新緑園(画像178)

適量の茶葉を急須に入れます。

お茶の新緑園(画像179)

2人分ならティースプーン2杯くらいが目安です。

お茶の新緑園(画像180)

湯冷ましした茶碗のお湯を急須に注ぎ、茶葉が開いてお茶が抽出するのを60秒ほど(深蒸し茶は40秒)静かに待ちます。
この時のお湯の温度は70度が目安です。

お茶の新緑園(画像181)

急須の穴の位置は、必ず注ぎ口に合わせましょう。
こうするとお茶を注ぐ際に急須の中で良い対流が生まれるのです。

お茶の新緑園(画像182)

注ぎ始めと終わりで濃さにかなり差があるので、少量ずつ茶碗に注ぎ分け、味を均等にします。

お茶の新緑園(画像183)

A→B、B→A、A→Bと注ぎ分けます。
これを廻し注ぎと言います。

お茶の新緑園(画像184)

最後の一滴までしっかり注ぎ切るようにします。

お茶の新緑園(画像185)

急須にお湯が残っていると、お茶の成分が浸出し、二、三煎目の美味しさが損なわれます。
二、三煎目はお湯を入れて時間をおかず、廻し注ぎをします。

新緑園の通販商品ご紹介

Loading RSS Feed
最新の投稿(5件)

“食を楽しむ人”へ、2つの和酒『KASANE』。和洋折衷な「現代の和食」のための、柚子&茶のスパークリング和酒と日本酒が、7月24日(木)新登場。お取り寄せにも、グルメなあの人への贈り物やギフトにも。

【新商品】店舗で焼き上げた抹茶生地が香る、ほろ苦さが魅力の和クレープを新発売

世界初の紅茶の抹茶! 「紅抹茶」が東京の展示会に初出展!

テラスマイルと製茶産業の一大産地・鹿児島県志布志市の堀口製茶が“製茶産業スマート農業化”を目指し、資本業務提携を開始

【日本茶屋ハトハ】新感覚のクラフト日本茶ティーバッグシリーズを新発売。ハトハならではの「手ぬぐいパッケージ(実用新案登録出願済)」にもご注目を。

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事
S