Warning: preg_match(): Compilation failed: quantifier does not follow a repeatable item at offset 2 in /home/shinryokuen/www/wp/wp-includes/class-wp.php on line 238

Warning: preg_match(): Compilation failed: quantifier does not follow a repeatable item at offset 2 in /home/shinryokuen/www/wp/wp-includes/class-wp.php on line 239
五、林家木久扇師匠が語る「新緑園のお茶の感想」 | 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 五、林家木久扇師匠が語る「新緑園のお茶の感想」 – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

日本茶NEWS

2022.07.02

五、林家木久扇師匠が語る「新緑園のお茶の感想」

五、林家木久扇師匠が語る「新緑園のお茶の感想」 五、林家木久扇師匠が語る「新緑園のお茶の感想」

全国講演でお忙しい木久扇師匠に、新緑園のお茶をお贈りしました。師匠はいつ召し上がって、どんな感想を抱かれたのでしょうか?

五、林家木久扇師匠が語る「新緑園のお茶の感想」

ありがたいことに今年は私、林家木久扇の芸能生活60周年ということで、一座を組んで、月に二、三カ所の全国巡りを興行していた。

十一月の初旬は愛知県一宮市と四日市市の二カ所で、昼席を午後一時から四時まで開演。コロナ禍にも関わらず、かなりの客足で嬉しかった。

一座は息子の二代目木久蔵、一門の春風亭小朝、色物のテツ&トモ、特別ゲストに俳優の風間杜夫(落語)、主任※が木久扇という精鋭揃いだ。
(※主任:興行の最後に出る芸人。トリともいわれる。)

私は今年の五月に左大腿骨を骨折してしまい、正座ができない。椅子に腰かけ、立ちマイクで健闘。たっぷり三十五分しゃべってお客様に喜んでいただいた。

毎度のことながら、旅の仕事は疲れる。
片足不自由でステッキを使っているからなおさらで、家路についたときは心から安堵した。

お茶の新緑園(画像10938)

旅から帰った日の夕食は、私とおかみさん、娘、息子の木久蔵、その奥さん、孫二人の一家七人で鍋を囲んだ。
鍋はショウガ鍋で、豚肉、鶏手羽、野菜などの出汁で湯気モウモウである。

食前に「お父さん、お疲れ様。これ送っていただいた新緑園さんのお茶よ!」と湯呑がうちのおかみさんの笑顔と共に出された。

お茶の新緑園(画像10940)

愛用の分厚い湯呑に、私好みの濃い目のお茶。
そーっとひと口すする。温度が程よいのでもう一飲み。

濃厚な緑茶の味わいと、鼻を抜ける香り。
熱い液体がのど元を通り過ぎる感触に、ほうと一息つく。
やっと家に着いた。

だんだんと煮えてくる鍋を前に、至福のお茶!
一服するというのはこういうことか。あぁ……。

お茶の新緑園(画像10942)

林家木久扇(はやしや・きくおう)
1937年生まれの落語家、漫画家、画家、YouTuber。
漫画家を経て1960年に落語界入り。
1969年には日本テレビ「笑点」のレギュラーメンバー入り。
1973年に真打ちに昇進し、
2007年には落語界史上初の親子W襲名により「林家木久扇」となる。
時代に呼応した新鮮な話芸をもち、アート、ラーメン、絵画、歌、役者、エッセイなど、下町の粋を伝えるマルチな落語家としてお茶の間に人気。
2020年には念願のYouTuberデビュー。
HIKAKINに師事してKIKUKIN名義でチャンネルを開設。
そして同年8月には芸能生活60周年を迎えた。

新緑園の通販商品ご紹介

Loading RSS Feed
最新の投稿(5件)

新宿駅で出会う日本茶のニューウェーブ。都市型お茶マルシェ【OCHA STREET 2025】が5月27日(火)から6月2日(月)まで開催

【京都ポルタにてGW企画】京都宇治唯一の焙茶専門店『HOHO HOJICHA』POP UP SHOPが14日間限定出店!初登場の「ホホチーズブラウニー」を含む豪華ラインアップ♪

◆お茶がもたらす心の豊かさを◆関西大学が福寿園と進めた共同研究の成果を発表

【熱海パールスターホテル】新茶の季節到来!お茶どころ、静岡が誇るお茶のオールスターズ。”静岡茶のアフタヌーンティー”を5月1日(木)からスタート。

世界的パティシエ、ピエール・エルメ氏が魅了された嬉野茶。「Made in ピエール・エルメ 和多屋別荘」から、無農薬・有機栽培の嬉野茶マカロン3種を詰め合せたオリジナルボックスが新発売。

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事
S