【村上茶のほうじ茶を使用】話題の体内森林浴ができるクラフトジン「ROKUMOJI」とは? | 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 【村上茶のほうじ茶を使用】話題の体内森林浴ができるクラフトジン「ROKUMOJI」とは? – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

日本茶NEWS

2022.05.07

【村上茶のほうじ茶を使用】話題の体内森林浴ができるクラフトジン「ROKUMOJI」とは?

 

【村上茶のほうじ茶を使用】話題の体内森林浴ができるクラフトジン「ROKUMOJI」とは?

新型コロナウイルス、サスティナブル、癒しや環境を求める世界が広がりを見せる中、飲むだけで、体の中で森林浴ができる癒され度200%のクラフトジンがあります。

【村上茶のほうじ茶を使用】話題の体内森林浴ができるクラフトジン「ROKUMOJI」とは?

クラフトジン専門店、ろくもじ株式会社(新潟県南魚沼市)から第一弾のジン「ROKUMOJI Cragt Gin #01】が6月6日に販売開始されました。

森林資源を活用して作られたクラフトジンはクラウドファンディング開始後すぐに目標達成金額を超え、SNSで「体内森林浴」ができる酒として話題になっています。

新型コロナウイルスの影響で家飲みが増加、外出率が下がる中、自宅にいながらも森林の癒しを体の中から体感できる、今の時代だからこそ必要なお酒です。

お茶の新緑園(画像6318)

◆癒し200%配合、体内森林浴とは?

森林資源を活用して生まれたクラフトジンは、主にアテビ(佐渡ヒバ)、クロモジという間伐材や里山の山の中で育った植物をボタニカルとして使用しています。
口の中に含む前の香りは自然に近い、ほんのりと木の香りが漂いますが、口に含み飲みこむと、アテビ、クロモジの香りと共に村上茶(ほうじ茶)、ドライアップル、アンジェリカルート、ジュニパーベリーなどのボタニカルが複雑に口の中で感じられます。
最後の余韻に、またアテビやクロモジが残るため、飲めるアロマ、体の中から森林の癒しを200%感じていただけます。

◆サスティナブルなクラフトジン

森林資源の活用は林業の活性化、里山の新たな産業として注目されています。ROKUMOJIは、その他にボタニカルで使用されている「ドライアップル」は本来であれば捨てられてしまう芯材を利用しています。
村上茶(新潟県村上市)は400年の歴史を持つ、日本最北端のお茶産地であり、伝統・文化を新しい時代に残しています。
これらの取り組みは、廃棄される食材、災害で売り物にならなくなった果物などの新たな利用価値や伝統、文化を伝える新たな手段、そしてサスティナブルな環境をつくりだします。

お茶の新緑園(画像6317)

◆自然との共生

近年、田舎の問題として害獣、災害などの被害が続いています。これらは一概に森林資源や林業をしないせいだとは言えない部分がありますが、少なくとも森林資源を活用することで林業の活性化につながり、それらの被害を防げることも多く存在します。
私たちの目的は、美味しいクラフトジンを皆様に楽しんでいただくことは、もちろんですが、プロダクトを通じて、まずは、もっと身近に森林や自然の魅力を感じていただきたいと思っています。

お茶の新緑園(画像6321)

◆商品の概要

会 社:ろくもじ株式会社
所在地:新潟県南魚沼市六日町1762
​商品名:ROKUMOJI Craft Gin #01
品 目:スピリッツ(クラフトジン)
アルコール度数:43%
ベーススピリッツ:ライススピリッツ(米)
ボタニカル:アテビ(佐渡ヒバ)、クロモジ(新潟県)、ドライアップル(新潟県十日町市)、村上茶(新潟県村上市)、アンジェリカールート、ジュニパーベリー 全6種類のボタニカル

お茶の新緑園(画像6324)

ろくもじ

ろくもじ

ろくもじ公式サイト。自然×人×モノの循環をテーマに世界一美しい酒づくりを目指しています。大自然を感じられる国産プレミアムクラフトジンは、誰が飲んでも自然を感じて、日本という伝統と文化を思い描くことができます。ボタニカルにこだわり、新潟という地域に触れ、日本最高峰の文化と技術を取り入れました。

新緑園の通販商品ご紹介

Loading RSS Feed
最新の投稿(5件)

【東京ベイ潮見プリンスホテル】実りの秋の和アフタヌーンティー~日本茶と愉しむ秋の彩り~ を販売

“食を楽しむ人”へ、2つの和酒『KASANE』。和洋折衷な「現代の和食」のための、柚子&茶のスパークリング和酒と日本酒が、7月24日(木)新登場。お取り寄せにも、グルメなあの人への贈り物やギフトにも。

【新商品】店舗で焼き上げた抹茶生地が香る、ほろ苦さが魅力の和クレープを新発売

世界初の紅茶の抹茶! 「紅抹茶」が東京の展示会に初出展!

テラスマイルと製茶産業の一大産地・鹿児島県志布志市の堀口製茶が“製茶産業スマート農業化”を目指し、資本業務提携を開始

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事
S