山本山、煎茶の奥深さを体感できる「煎茶の飲み比べ」を3月20日(金・祝日)に開催 | 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 山本山、煎茶の奥深さを体感できる「煎茶の飲み比べ」を3月20日(金・祝日)に開催 – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

日本茶NEWS

2022.05.07

山本山、煎茶の奥深さを体感できる「煎茶の飲み比べ」を3月20日(金・祝日)に開催

山本山、煎茶の奥深さを体感できる「煎茶の飲み比べ」を3月20日(金・祝日)に開催

株式会社山本山(代表取締役社長:山本嘉一郎 所在地:東京都中央区日本橋2-5-1)は、2020年3月20日(金・祝日)に山本山 ふじヱ茶房にて、「第6回 ふじヱ茶房 お茶教室」を開催いたします。

山本山、煎茶の奥深さを体感できる「煎茶の飲み比べ」を3月20日(金・祝日)に開催

山本山 ふじヱ茶房では、ご自宅でもおいしいお茶を愉しんでいただくための試飲会やお茶教室を定期的に開催しています。第6回目となる今回のテーマは「煎茶の愉しみ方」です。

「煎茶」と一口に言っても、コーヒーやお酒のように、いろいろな味わいを愉しめます。茶葉の品種は何種類もあります。品種が同じでも産地や気候、茶葉の加工方法などによっても、その香りや味わいは変わります。さらには、同じ茶葉を使っても淹れ方を変えることで異なる味わいを愉しむことができる、それが煎茶の奥深さです。

今回のお茶教室では、茶葉の加工方法が異なる煎茶を飲み比べたり、お湯の温度を変えるだけでも異なる煎茶の味わいを体感して頂く機会を設けました。

お茶が引き立つ季節の和菓子もご用意します。
お茶も違いが分かれば、突き詰めたくなります。そのきっかけに今回のお茶教室をご活用ください。

■ 開催概要

日時  :2020年3月20日(金・祝日)10:30 〜 12:00
場所  :山本山 ふじヱ茶房(日本橋髙島屋S.C. 新館1階)
内容  :煎茶の飲み比べ、おいしい煎茶の淹れ方体験
定員  :先着8名
参加費 :2,800円(税込)
お申込 :山本山 ふじヱ茶房にお電話かEmailでご連絡下さい。
– 電話番号:03-3271-3273
– Email:info@fujie.yamamotoyama.co.jp
※定員になり次第、受付終了とさせて頂きます。
※参加費は当日、会場でお支払いください。

■ キャンセルについて

ご予約をキャンセルされる場合は、開催前日までにお店までご連絡頂けますようお願い致します。
当日キャンセルされる場合、参加費100%を頂戴致します。予めご了承ください。

■ 店舗情報

店舗名 :山本山 ふじヱ茶房
住所  :東京都中央区日本橋2丁目5番1号 日本橋髙島屋三井ビルディング1階
営業時間:10:30 ~ 20:00(L.O. 19:00)
TEL  :03-3271-3273
WEB  :https://fujie.yamamotoyama.co.jp/

お茶の新緑園(画像4933)

新緑園の通販商品ご紹介

Loading RSS Feed
最新の投稿(5件)

京都・宇治の香りとともに—初のオリジナル抹茶「永翠(Eisui)」誕生

お茶石鹸の悠香、天土茶(てんとちゃ)ブランドから「極み一番茶」・「栄養丸ごと粉末茶」を新発売

【東京ベイ潮見プリンスホテル】実りの秋の和アフタヌーンティー~日本茶と愉しむ秋の彩り~ を販売

“食を楽しむ人”へ、2つの和酒『KASANE』。和洋折衷な「現代の和食」のための、柚子&茶のスパークリング和酒と日本酒が、7月24日(木)新登場。お取り寄せにも、グルメなあの人への贈り物やギフトにも。

【新商品】店舗で焼き上げた抹茶生地が香る、ほろ苦さが魅力の和クレープを新発売

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事
S