八女市、「地方創生SDGsフェス@大阪・関西万博」に出展 | 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 八女市、「地方創生SDGsフェス@大阪・関西万博」に出展 – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

日本茶NEWS

2025.05.23

八女市、「地方創生SDGsフェス@大阪・関西万博」に出展

~究極のお茶で八女市の魅力を世界へ発信~

 

福岡県八女市(市長:簑原悠太朗)は、2025年に開催される大阪・関西万博にて、内閣府地方創生推進事務局主催「地方創生SDGsフェス」へブース出展いたします。八女市は本フェスにおいて、地域ブランドである八女茶の中でも、特に品質の高い「八女伝統本玉露」を中心に、五感で楽しめる体験型展示を通じて、八女市と八女茶の魅力を国内外へ発信します。
 

 
八女市役所HP:https://www.city.yame.fukuoka.jp/index.html
 


出展概要


 
●イベント名:地方創生SDGsフェス(大阪・関西万博会場内)

●開催日程:【2025年5月28日(水)~6月1日(日)】

●開催場所:大阪・関西万博(夢洲会場内)地方創生SDGsフェス会場

●主催:内閣府地方創生推進事務局

●出展自治体:八女市 ほか全国の選定自治体
 
 


ブースコンセプト


 

究極のお茶で八女市の魅力を高める

~日本茶の最高峰「八女伝統本玉露」を世界へ~

 
出展の背景と目的
八女市は、600年の歴史を誇る八女茶の生産地として知られています。しかし近年、茶の価格下落や後継者不足など、地域産業における課題が顕在化しています。こうした課題に対し、商品開発や高級ホテル・レストランでの採用活動、体験型イベントなどのブランディング戦略に取り組み、「世界最高のお茶と言えば八女!」というブランドイメージの確立と海外への販路開拓を目指します。
 
デザインのポイント

桃鉄の世界をモチーフとした空間でのブース出店に合わせ、八女の茶畑やお茶の上質さを、シンプルなラインと落ち着いた色合いで表現。高級感と親しみやすさのバランスを大切にしました。また、海外の方にも伝わるよう、グラスでお茶を楽しむイメージも取り入れ、現代的で開かれたお茶文化を表現しています。
 
 


主な展示・体験内容


 
●高級感ある空間演出
「八女中央大茶園」をイメージした装飾で、来場者を八女の世界へ誘います。
 
●八女茶の歴史と価値の紹介
わかりやすいパネル展示やパンフレット・映像コンテンツを通じて、八女茶の600年の歩みや特性、効能を学べます。
 
●五感で味わう八女茶体験
・おいしい八女茶の試飲体験

・最高級の八女伝統本玉露やボトリングティー「YAME」等の販売

・茶の木や茶葉の実物展示により八女茶を五感で感じることで深い理解へつなげます。
 
 


地方創生×SDGsの実践


 
本出展は、SDGsの理念に基づく持続可能な地域づくりの一環として実施されます。

地方創生SDGsは、政策の全体最適化や地域課題解決の加速化に貢献することを目的としており、八女市はこの取組みに積極的に参画しています。
 
<地方創生SDGsの詳細>

https://www.chisou.go.jp/tiiki/kankyo/index.html
 
 
市内中学生によるPR活動も実施
八女市では、出展に併せて「スーパースクール事業」として、市内中学生によるPR活動「大阪・関西万博でYAMEの魅力を広め隊!」を実施します。中学生たちは、展示ブースでのプロモーション補助や、大阪市内でのフィールドワークを通じて、郷土愛と国際感覚を育みながら八女の魅力を発信します。

●実施日:2025年5月31日(土)

●対象:市内中学校の1〜3年生
 
○活動内容:

・出展ブースで八女伝統本玉露PRのサポート

・市長とステージでPR
 
 
 
【お問い合わせ先】

八女市役所 企画政策課

担当者名:牛島

TEL: 0943-24-9009

E-mail: kikakuseisakukakari@city.yame.lg.jp

プレス用画像素材などのご要望も上記までご連絡ください。

新緑園の通販商品ご紹介

Loading RSS Feed
最新の投稿(5件)

京都・宇治の香りとともに—初のオリジナル抹茶「永翠(Eisui)」誕生

お茶石鹸の悠香、天土茶(てんとちゃ)ブランドから「極み一番茶」・「栄養丸ごと粉末茶」を新発売

【東京ベイ潮見プリンスホテル】実りの秋の和アフタヌーンティー~日本茶と愉しむ秋の彩り~ を販売

【新商品】店舗で焼き上げた抹茶生地が香る、ほろ苦さが魅力の和クレープを新発売

世界初の紅茶の抹茶! 「紅抹茶」が東京の展示会に初出展!

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事
S