手作り茶筒の老舗「開化堂」とワイヤレススピーカー「響筒」を商品化 | 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 手作り茶筒の老舗「開化堂」とワイヤレススピーカー「響筒」を商品化 – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

日本茶NEWS

2022.05.07

手作り茶筒の老舗「開化堂」とワイヤレススピーカー「響筒」を商品化

手作り茶筒の老舗「開化堂」とワイヤレススピーカー「響筒」を商品化

パナソニック株式会(以下、パナソニック)社は、京都の手作り茶筒の老舗「開化堂」と、手のひらで感じる音の響きや、時の流れとともに変わる表情を楽しむという、心豊かな体験を生み出すワイヤレススピーカー「響筒」(きょうづつ)を共創しました。2019年11月8日より開化堂にて100台限定で販売し、このうち30台に限り、2019年10月5日から先行予約を受け付けます。

手作り茶筒の老舗「開化堂」とワイヤレススピーカー「響筒」を商品化

2015年から、パナソニックの家電のデザイナーが、京都の伝統工芸の継承者とともに、日本の感性とモノづくりの原点を探り、未来の豊かなくらしを実現する新たな家電を研究する共創プロジェクト「Kyoto KADEN Lab.(京都家電ラボ)」に取り組み、さまざまなプロトタイプを開発してきましたが、商品化するのは今回が初めてです。プロジェクトのコンセプトである「Electronics Meets Crafts:」が示すように、開化堂の匠の手仕事による唯一無二の茶筒と、パナソニックのデジタル技術を精緻に融合させることで、五感で楽しむ新たな音楽体験を実現しました。

お茶の新緑園(画像3433)

響筒は、オリジナルの手作り茶筒にワイヤレススピーカーを搭載したもので、手のひらで音の響きを感じる新しい体験をもたらします。開化堂の茶筒の特長である極めて高い密封性を生かすべく、蓋の開閉の瞬間と音のON/OFFを連動させることにより、蓋を開けるとまるで茶葉の香りが広がるように音が立ち上がり、蓋を閉じる際は、蓋が重力に従ってゆっくりと落ち、上品に音をフェードアウトさせます。モノを大切に扱う日本の感性を宿した美しい所作とともに豊かなひとときを味わうことができます。外装の真鍮素材は、手で触れた時の滑らかな触感に加え、経年変化により、触れれば触れるほど、色合いや光沢が増していきます。移りゆく時の流れとともに表情を変え、自分だけの逸品に仕上がっていきます。

お茶の新緑園(画像3434)

真鍮の経年変化のイメージ

パナソニックは今後も、豊かな体験価値をもたらす新たな家電の創出に挑戦していきます。

<主な特長>
1. 手のひらで音の響きを感じる新しい体験
2. 開化堂の茶筒ならではの密封性を生かした、香りが広がるような音の表現
3. 使うほどに味わいが出る真鍮の経年変化

【品名】ワイヤレススピーカーシステム
【品番】SC-KKL01
【メーカー希望小売価格(税抜)】300,000円
【発売日】2019年11月8日
【販売台数】開化堂にて100台限定

お茶の新緑園(画像3435)

【商品お問い合わせ窓口】
メールアドレス:kkl_info@gg.jp.panasonic.com

【先行予約・一般販売に関する窓口】
株式会社開化堂
電話:075-351-5788
メールアドレス:info@kaikado.jp
定休日:日曜、祝日、第2月曜日

全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース] 手作り茶筒の老舗「開化堂」とワイヤレススピーカー「響筒」を商品化(2019年10月04日)
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/10/jn191004-1/jn191004-1.html

<関連情報>
・Panasonic Design 響筒ページ
https://panasonic.co.jp/design/works/kyo-zutsu/
・茶筒の開化堂
http://www.kaikado.jp

新緑園の通販商品ご紹介

Loading RSS Feed
最新の投稿(5件)

世界初の紅茶の抹茶! 「紅抹茶」が東京の展示会に初出展!

テラスマイルと製茶産業の一大産地・鹿児島県志布志市の堀口製茶が“製茶産業スマート農業化”を目指し、資本業務提携を開始

【日本茶屋ハトハ】新感覚のクラフト日本茶ティーバッグシリーズを新発売。ハトハならではの「手ぬぐいパッケージ(実用新案登録出願済)」にもご注目を。

B2B ECプラットフォーム「グッズ」で、愛らしい猫デザインが特徴の「Hook Tea」の取り扱いが開始されました

【阪急うめだ本店】年に一度のお茶の祭典「ワールド・ティー・フェスティバル2025」6月18日(水)~開催!会場限定のカフェも登場

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事
S