2022年5月|宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 日本茶Life – ページ 2 – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

2022.05.07

四、林家木久扇師匠が語る「林家正蔵とお茶の時間」

四、林家木久扇師匠が語る「林家正蔵とお茶の時間」 四、林家木久扇師匠が語る「林家正蔵とお茶の時間」

見習い時代におかみさんから淹れてもらったお茶が一番好きだという、御年八十四歳の木久扇師匠。お茶の種類や産地も大事ですが、茶葉から丁寧にお茶を淹れてゆったりと誰かと味わう、その時間こそが日本茶の魅力なのでしょう。今月は、長火鉢や銅壷などレトロなアイテムたちが醸し出す、昭和レトロなお茶のひと時をお楽しみください。

四、林家木久扇師匠が語る「林家正蔵とお茶の時間」

昭和三十六年、二十三歳だった私の若き日──。
前座から二ツ目に昇進するまでの四年間、実家の西荻窪から師匠(八代目・林家正蔵)の住む浅草稲荷町へ通っていた。

師匠の住まいは長屋で狭く、一階が三畳と六畳、二階が六畳と二畳のみ。
もう師匠夫婦の朝食は済んでいて、弟子の私は掃除に精を出し、おかみさんの洗濯を手伝う。
驚いたことに洗濯機はなく、タライに洗い物が漬けてあり、そばには四角い洗濯石鹸。おかみさんがゆすいだ洗濯物を絞ったりした。

お茶の新緑園(画像10588)

昔懐かしい洗濯桶と洗濯板

家事が一段落するとお茶の時間になる。茶葉は煎茶だ。
長火鉢をはさんで正蔵師匠とおかみさんが向かい合って座っている。
そして私は師匠の机の端に正座。
師匠の机の上はいつも手紙や原稿が山になっていた。

お茶の新緑園(画像10590)

長火鉢の中に置いて湯を沸かす銅壷

お茶を淹れてくれるのはおかみさん。
湯が沸いている銅壷(どうこ)からカネの柄杓で湯を汲み、茶葉の入った急須に注ぐ。
いっぺんその湯を全部捨て、また急須に湯を注ぐ。
そしておかみさんが師匠と私の湯呑に、濃いお茶を淹れてくれる。
「何もないけど、このお煎餅お食べ」
京花紙の上に煎餅が二枚。私は押し頂いてお茶請けにする。

お茶の新緑園(画像10592)

頬をなでる湯気のぬくもり。その向こうで師匠とおかみさんが話をしている。
前座見習いの頃にいただいた夢のようなお茶。
つくづく美味しかったなぁ……。

お茶の新緑園(画像10594)

林家木久扇(はやしや・きくおう)
1937年生まれの落語家、漫画家、画家、YouTuber。
漫画家を経て1960年に落語界入り。
1969年には日本テレビ「笑点」のレギュラーメンバー入り。
1973年に真打ちに昇進し、
2007年には落語界史上初の親子W襲名により「林家木久扇」となる。
時代に呼応した新鮮な話芸をもち、アート、ラーメン、絵画、歌、役者、エッセイなど、下町の粋を伝えるマルチな落語家としてお茶の間に人気。
2020年には念願のYouTuberデビュー。
HIKAKINに師事してKIKUKIN名義でチャンネルを開設。
そして同年8月には芸能生活60周年を迎えた。

2022.05.07

三、林家木久扇師匠が語る「落語 饅頭怖い」

三、林家木久扇師匠が語る「落語 饅頭怖い」 三、林家木久扇師匠が語る「落語 饅頭怖い」

落語をよく知らなくても「饅頭怖い」という言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?今回は、日本茶が出てくる有名な落語「饅頭怖い」を師匠に語っていただきました。

三、林家木久扇師匠が語る「落語 饅頭怖い」

ある時、町で若者の集まりがあり、自分の怖い物について話をしていた。
「俺はなめくじが怖いよ」
「俺は蟻だ。あいつら一列になって動きやがる」
ほかにも蜘蛛だ、蛇だと大騒ぎ。
その中で一人、生意気な奴が
「俺ァ怖いものなんざァねぇ!蛇なんか鉢巻にしちまうわ!」
と強気になっている。しかし
「何かおめぇだって恐ェもンあるだろ」
「おめぇの本当に怖いものは何だ」
と周りから言われ
「ま、そう言われりゃ実は恐いものあるんだ。あるんだけども……言えねぇんだ」
「そりゃどうしてだい」
「言うとな、寒気してくるからよ」
「構わねぇから。おめぇの恐いもの言ってみな」
「俺が怖ぇのは……饅頭だ」
と白状させられる。
「まんじゅうってどういう動物だ?」
「店で売っているアレだよ!ああ、思い出しただけで気持ち悪い」
と具合が悪そうにしているので、仲間が隣の部屋に布団を敷いてやると、そいつは床に入って毛布で顔をおおってしまった。

これを見て、さんざん怖いもので馬鹿にされた仲間たちは
「さァ、シャクな野郎に仇討ちだ!」
と、町へ出かけて金を出し合い、菓子屋から唐饅頭、そば饅頭、栗饅頭、葛饅頭と、あらゆるものを買ってきた。
そして戻ってくると、まだ怖い怖いと布団を被って寝ている男の枕元に
ドサッと饅頭を放り込んだ。
「うああ!饅頭饅頭饅頭!俺が怖いって言ってるのに皆で枕元に並べやがって!ひでぇ野郎だ!」
と大きな声が聞こえてきて仲間はみんな大喜び。しかし
「酒饅頭、うん怖い怖い!いいアンコだ……栗饅頭、ウハハハ、怖いなァ……」
とだんだん様子が違ってくる。
「おい見てみろ!野郎、饅頭全部食っちまったぞ!こっちは一文無しだってぇのに!」
「これは謀られた。やい!てめぇが本当に怖いものは何だ!」
「えっへへ。ここいらで一杯、濃いお茶が怖い」

以上が教科書にも載った落語の名作であり、
古今亭志ん生師匠の十八番だった『饅頭怖い』だ。

小学校や中学、高校で古典落語を聞かせる「学校寄席」という企画がある。
全国和菓子協会が六月十六日を「和菓子の日」としているので
この『饅頭怖い』を六月の噺として演じることが多いのだが、
最近は学校にかけて「わが師(和菓子)の恩」と駄洒落を入れても
伝わらないことも多い。
聞けば卒業式の定番の歌だった「仰げば尊し」は歌詞が古語で難しく、
今ではまったく歌われず、曲の存在自体を知らない人もいるとか。
「トホホ……昭和は遠くなりにけり」
と我々噺家はため息をつくばかりだ。

林家木久扇のみんなが元気になる学校寄席入門 1 落語ってホントにおもしろい! : 林家木久扇 | HMV&BOOKS online – 9784779150043

林家木久扇のみんなが元気になる学校寄席入門 1 落語ってホントにおもしろい!  :  林家木久扇 | HMV&BOOKS online    -    9784779150043

このシリーズ「林家木久扇のみんなが元気になる学校寄席入門」では、落語の楽しみや演… Pontaポイント使えます! | 林家木久扇のみんなが元気になる学校寄席入門 1 落語ってホントにおもしろい! | 林家木久扇 | 発売国:日本 | 書籍 | 9784779150043 | HMV&BOOKS online 支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

お茶の新緑園(画像10571)

林家木久扇(はやしや・きくおう)
1937年生まれの落語家、漫画家、画家、YouTuber。
漫画家を経て1960年に落語界入り。
1969年には日本テレビ「笑点」のレギュラーメンバー入り。
1973年に真打ちに昇進し、
2007年には落語界史上初の親子W襲名により「林家木久扇」となる。
時代に呼応した新鮮な話芸をもち、アート、ラーメン、絵画、歌、役者、エッセイなど、下町の粋を伝えるマルチな落語家としてお茶の間に人気。
2020年には念願のYouTuberデビュー。
HIKAKINに師事してKIKUKIN名義でチャンネルを開設。
そして同年8月には芸能生活60周年を迎えた。

2022.05.07

美味しい日本茶は「心と身体を潤すハイブリッド飲料」!!

美味しい日本茶は「心と身体を潤すハイブリッド飲料」!! 美味しい日本茶は「心と身体を潤すハイブリッド飲料」!!

千年以上も歴史を持つ日本茶が進化しています。現代でも次々研究発表される緑茶の健康機能性。飲用シーンも多様化し様々な抽出法や新たな楽しみ方がSNS等を通じて広く魅力発信されています。もはや昔からの「お茶淹れ教室」よりも「ティーパーティー」の方が求められているのでは?と思う今日この頃ですが、一方で日本文化のイメージのひとつでもある「急須で淹れる日本茶の魅力」を改めて学びたいとの声も多く聞かれます。そんな進化と日本文化回帰の中にある国名が入る飲料。改めて今後も歴史を刻む未来ある飲料。心揺さぶられる日本茶です。

美味しい日本茶は「心と身体を潤すハイブリッド飲料」!!

お茶の新緑園(画像544)

「お茶淹れ教室」・・・日本茶専門店スタッフとして数十人の方々へお話する事があります。
最初にお話の中でお伝えするのが「ルールや決まりはありません。今からご紹介するのは1つの淹れ方のご案内になります。特に自分時間でのお茶淹れは、その時の気分や選んだお茶、お菓子等に合わせ楽しみながらお茶を淹れて欲しいと思います。1つの淹れ方、基本でなく基準としてご案内致します。難しい顔で淹れるお茶と朗らかな顔で淹れるお茶でも味わいが変わりますよ~」みたいなお話からのお茶淹れ教室。

茶種が煎茶や紅茶、烏龍茶、ほうじ茶、釜炒り茶、白折れ茶、玉緑茶、玉露など様々あるように淹れ方や楽しみも様々となります。よく「私はポットからジャーって熱いお湯をいれるの」と言われます。私は「良いと思います」と応えます。さらに「カテキンを多く取れる健康的な飲み方ですね~甘いお菓子も渋めのお茶の方が合いますよね~」実際、高温抽出は様々な健康効果が有る渋み成分カテキンをより多く抽出します。そんな方へのアドバイスとして「高温の場合は抽出時間は1分以内で早めにサッと淹れればより美味しいですよ。長めに置くとえぐみを感じる事があります。深蒸しよりも浅蒸し茶葉がお好みに合うかもしれません。理由は・・・」と続きます。「湯冷ましして淹れたお茶の味わいも是非どうぞ、今淹れますね」多くの場合「あら~お茶屋さんで飲む味ね。癒されます」とか言って頂けます。

国内でお茶といえば「緑茶」ですが、世界的にお茶は「紅茶」となります。世界の茶の流通の大部分は紅茶です。そんな中、千年以上も歴史を持つ日本茶が、現代でも私達の生活の中で癒しや楽しみ、安らぎを届けています。日本茶は独自に進化し多様化しています。最近ではシングルオリジンやドリップ式の抽出。お茶にライムやレモン、ドライフルーツやミント等を入れお茶時間をオシャレに格好良く楽しむ方も増えてきています。正直、それは本筋でない・・と言われる業界の方もいらっしゃるのですが、お茶は嗜好品ですので全然そんな事はなく私達が逆に学ぶ事も多く実際美味しいですし楽しいと思います。
急須のお茶から、カクテルやフレーバーティー、ラテ茶、日本酒や焼酎、果物とのペアリングなど急速に進化多様化しているお茶の味わい。ワクワクします。

例えば100gの美味しいお茶を買ったとします。その100gを使って何種類もの楽しみ方と味わい方があります。さらに毎回が一期一会。急須で淹れるお茶を同じお茶で3回楽しんだとします。近い味にはなっても同じ味わいは二度とありません。それは茶葉量や湯温、湯量、淹れ方、抽出時間、天気、体調、気温、等の様々な状況変化や環境変化により変化するからです。機械的ではない味わいが魅力でもあり楽しさでもあります。ペットボトルのお茶は変わらない品質が魅力であり価値です。ペットボトルのお茶は喉を潤します。急須で淹れるお茶は心と身体を潤します。だから「茶」の字は草冠の下に「人がホッとする」と書きますよね。
「My time My select My tea」美味しいお茶時間をお楽しみ下さい。
              
                           日本茶専門店新緑園  羽澤純吾

2022.05.07

9段は全国で僅か10数名!茶鑑定力という資格を知っていますか?

9段は全国で僅か10数名!茶鑑定力という資格を知っていますか? 9段は全国で僅か10数名!茶鑑定力という資格を知っていますか?

取得の難しい日本茶に関する資格をご紹介します。

9段は全国で僅か10数名!茶鑑定力という資格を知っていますか?

「茶鑑定力」とは、全国茶業青年団が認定する緑茶の資格のこと。
毎年、同団体主催で茶の鑑定力を競う「全国茶審査技術競技大会」が行われています。

茶葉の形や香りだけで飲まずに産地を判別して答える競技や、茶碗の中の茶の葉に熱湯を注いで水の色や香り、葉の形から、生産地や品種を答える競技など、非常に難しいものばかり。
しかも、その場で回答しなければならず、他の問題に移ったあとで先ほどの答えを間違えたことに気づいても、変更することができません。

正解率が50%以上だと初段位、初段位資格者が70%以上正解すると二段位、二段位資格者が70%以上正解すると三段位……といった具合で最高十段位までの段位が授与され、さらに優勝者には農林水産大臣賞が与えられます。

日本茶専門店「新緑園」の代表取締役、黒木信吾は9段位を取得することが出来ましたが、9 段以上は全国的に見ても10 数人しかいない狭き門です。

お茶の新緑園(画像280)

お茶の新緑園(画像77)

2022.05.07

「Weather Mind」 に寄り添うお茶時間。

「Weather Mind」 に寄り添うお茶時間。 「Weather Mind」 に寄り添うお茶時間。

「ウエザーマインド」直訳すると心の天気。誰しも心模様は天気図の様に常に変化し続けます。ペットボトルが変わらない品質で喉を潤す飲料ならば、急須で飲むお茶は味わいが変化する心を潤す飲料です。湯温や湯量、茶器、茶量、抽出時間、場所、時間、心持ち等で変化するお茶時間とは。

「Weather Mind」 に寄り添うお茶時間

お茶の新緑園(画像779)

「ウエザーマインド」造語になります。あらゆる分野で常に進化し続ける時代の流れの中、日本茶に関わる仕事に勤め始め15年目の環境にある自分。そんな環境を外から内から他業種や地域からなどの視点を活かし10年後、100年後の未来を見据えた思考を創造し落とし込みたい言葉。

日本茶=(イコール)?を考えたとき、解釈は様々で多くのワードが出てきましたが集約するとキーワードは「心」となりました。「心」を解り易い言葉に落とし込み「天気」とします。
なぜなら、今や遠い宇宙の星を観測出来る時代ですが、明日の天気は予報として確立「%」で伝わり私達はその%から様々な行動を計画して動いています。そして予報なので当然外れる事もあります。晴れ、雨、曇り、時には暴風や大きな自然災害。人の心も天気と似ていて明日の心模様なんて確定は出来ません。「予報からいくと明日はきっと雨模様だろう」と考えていても実際は晴天だったり。周りは晴れ模様でも個人の心は豪雨だったり。人の心は「ウエザーマインド」。

キーワードから様々波及する時代。最近では、SNS等から「シェア」という言葉が生まれ、そこからカーシェア、ハウスシェア、ワークシェア等が生まれています。ひとつのキーワードから異業種の中で進化し私達の生活が便利に快適な方向へと進んでいるのは間違いありません。

キーワードを「ウエザーマインド」と考え未来を創造すると、例えば映像クリエイターが映像だけで引きこもりやいじめに苦しむ方々の心を晴れ模様に変えたり、建築関係では「心」に特化した五感を癒すビルや家、施設が今以上に増えたり、IT関係や開発分野では、逆に晴れ模様のマインドの方々があえて未来の雨模様をリアルに体験出来る事で現行課題や未来志向の精度を上げられたり、食品や飲料も「心が満たされる」シーンや機能性、サービスで様々な人の心に寄り添えたり、公共サービスもケガや病気の救急車だけでなく突発的な心の暴風雨にも救急対応が出来たり、教育も心の教育は今後の様々な進化を想像すると老若男女がより深くより時間をかけていく必要があると考えます。

ビジネス間も現在は「強みをより強く」を多く感じますが雨模様の企業とみていたところが内状は晴天だったり、心ときめかない取引先や企画に実はビッグビジネスが眠っていたり、先の天気を予報しながら「小雨だけど傘要るよね」「今は晴れているけど台風来てるから備えないとね」とか強みや弱みの本質や裏側の情報をオープンにする事で何かが生まれたり、各分野で「それってウエザーマインドだね」と発想してみると豊かで面白い。
雨を欲している人、晴れを望む人、曇りが欲しい人、急激な変化に気付いてる人、雨模様晴れ模様に気付かない人、本当に人の心は千差万別。明日の心模様も千差万別。だからこそ未来は人の心に寄り添える手段がもっと手軽に便利に身近な位置にあって欲しい。

日本茶は心の飲料とも呼ばれます。例えば急須で淹れるお茶はルーティン。急須と湯飲み、茶葉とお湯をチャカチャカと手に取る作業。その間、無心の人、別の思考で一杯の人、集中してる人、様々ですが目的は美味しいお茶を淹れる事。自分の為であったり、家族や友人、客人の為に。お茶は1000年以上の歴史がありますが実はお茶を淹れる一連の流れや、もてなす側受ける側の環境は変化(進化)していません。最近ではスタイリッシュな日本茶専門店や日本茶カフェ等は首都圏を中心に増加傾向で、自らお金を支払いお茶を味わうスタイルも登場していますが、和食店等へ行くと当然の様にお茶が出されサービス飲料となります。地位の高い人や小学生、お父さん、おばあちゃんにも平等に何も変わらず同じ品質のお茶が皆さんに。形はサービス飲料でおもてなしを受けます。スーパー等で茶葉を買われる方も実は茶葉を買っているのではなくてリラックスや癒し、安らぎ時間、家族の飲用シーン等を求めて茶葉は消費されます。長い歴史と文化が日本茶と日本人の心を強く結び、老若男女が愛飲する国民飲料となっています。

私は、お茶が皆様の心を向いてる気がしてなりません。「weather Mind」どんな心の天気模様でも寄り添い続ける日本茶でありたいと思います。「My Time My Select My Tea」~ 茶の字は「草冠の下に心がホッとする」と書きますよ・・・素敵なお茶時間を。

日本茶専門店 新緑園
 羽澤 純吾
HP :https://www.shinryokuen.net
Mail:info@shinryokuen.net
電話:0983ー35ー1057

2022.05.07

ほうじ茶について

ほうじ茶について ほうじ茶について

独特の香ばしさが人気のほうじ茶。リラックスさせてくれたり、安眠しやすくなるなど、嬉しい効果があります。

ほうじ茶について

ほうじ茶

ほうじ茶

ほうじ茶とは

via img13.shop-pro.jp

ほうじ茶とは緑茶の一種で、煎茶や番茶などを赤茶色になるまで強火で焙(ほう)じたもの。
焙煎火入れ行程において焙じられたほうじ茶には300 種類以上の香りが封印され、お湯に抽出した時、一気に放たれる香りがリラックス効果の高い癒しと空間を創ります。
低カフェインで妊婦さんや赤ちゃんにもおすすめです。

健康効果や美容効果でも注目されているほうじ茶

【効能1】香りでリラックス
ほうじ茶に含まれる香り成分ピラジンにより、脳がリラックスモードに入ると言われます。
ほうじ茶のリラックス効果を最大に引き出すには、香りを出すために沸かしたての熱湯でいれるのがおすすめです。

【効能2】疲れた体を休める安眠効果
夜PCやスマホを見たりすると、なかなか寝付けなかったり、夜中に目が覚めてしまったりしますね。
ほうじ茶には、睡眠の質を改善し、体をしっかりと休ませてくれる働きがあります。
ほうじ茶は、高温で焙煎することにより、緑茶や紅茶、コーヒーなどと比べると、カフェイン含有量が少なく体に刺激が少ない飲み物です。

《ほうじ茶と牛乳でダブルの安眠効果》
簡単おいしいほうじ茶ソイラテの作り方
①牛乳を200mlカップに入れ、電子レンジなどで温めます。
 沸騰させないよう注意しましょう。
②片手鍋に水150ml入れて火にかけます。
③沸騰したら弱火にし、ほうじ茶を大さじ3入れます。
④お湯が100mlくらいになるまで濃い目に煮立てます。
⑤①のカップにこしながら注ぎ、はちみつやメープルシロップを大さじ1混ぜ溶かします。
※甘いものが苦手な人は、最後の甘みは入れなくても大丈夫です。冷え性の人はしょうがを入れるのもおすすめです。

【効能3】ほうじ茶で血流改善
ほうじ茶の香り成分ピラジンには血流を改善してくれる働きもありますので、冷え性の方に特におすすめです。
また、血流が改善されることにより美肌効果も期待できます。

「茶匠」がブレンドした優しい味わいのほうじ茶

「茶匠」とは、緑茶専門店などで10年以上の就業経験を持ち、全国茶商工業協同組合が「生産や流通、歴史などに精通した経営者である」と認めた資格のことです。

日本茶専門店「新緑園」では、この茶匠の資格を持つ黒木が厳選原料をブレンドし、自社火入れ焙煎をした「特撰 ほうじ茶」を販売しています。
苦みや渋みがないので飲みやすく、優しく口に広がる味わいが特徴で、初めての方にも「おいしい!」といって頂ける商品です。

お得な「釜炒りほうじ茶150g」 (303)

via shinryokuen.shop-pro.jp

お得な「釜炒りほうじ茶150g」

¥540円(内税)

販売サイトへ

高級な白折茶を使った「特撰ほうじ茶80g」 (304)

via shinryokuen.shop-pro.jp

高級な白折茶を使った「特撰ほうじ茶80g」

¥756円(内税)

販売サイトへ

手軽な「釜炒りほうじ茶ティーバッグ(5g×20パック)」 (305)

via shinryokuen.shop-pro.jp

手軽な「釜炒りほうじ茶ティーバッグ(5g×20パック)」

¥756円(内税)

販売サイトへ

2022.05.07

六、林家木久扇師匠が語る「落語名人たちが愛したお煎餅」

六、林家木久扇師匠が語る「落語名人たちが愛したお煎餅」 六、林家木久扇師匠が語る「落語名人たちが愛したお煎餅」

木久扇師匠によると、落語家が好きなお茶請けは断然しょうゆ煎餅だそうです。三代目・桂三木助など昭和の名人たちが愛したお煎餅を紹介します。

六、林家木久扇師匠が語る「落語名人たちが愛したお煎餅」

噺家というのは皆、お茶請けにはしょうゆ煎餅を選ぶ。
これはもう絶対で、私の師匠方もまるで小判のように煎餅を大切にしていた。
私もその影響をすごく受けていて、お茶請けといえばしょうゆ煎餅なのだ。
しょうゆ煎餅と言ってもそこいらの煎餅ではない。
伝統あるお店で手焼きした立派なモノでなければ。

お茶の新緑園(画像11084)

その筆頭は、人形町『草加屋』の手焼き煎餅。
これがピッタリとお茶に合う。
何しろ三代目・桂三木助がその焼き加減、しょうゆの味付け具合に惚れ込んでいた。
私が前座の頃、師匠が金庫にしまった煎餅を一枚ずつ出して食べているところを発見したら、「他の奴には言うなよ!」と一枚もらったくらい。

草加屋 人形町 せんべい 新参者 甘酒横丁 | 日本橋人形町 | にんぎょう町草加屋

草加屋 人形町 せんべい 新参者 甘酒横丁 | 日本橋人形町 | にんぎょう町草加屋

日本橋人形町 甘酒横丁にある老舗の手焼き煎餅店、にんぎょう町草加屋です。昭和3年創業。 ドラマ・小説「新参者」第一話の舞台となりました。

八代目・林家正蔵師匠が常連だったのは、今はなき浅草『ふな屋』の黒缶入り煎餅。
お歳暮に、お世話になっていた作家の長谷川伸先生※1や村上元三先生※2の家を自身で訪れ、礼を尽くしていた。

※1:大衆文芸作家で“股旅物”の開発者として知られる。
※2:長谷川伸に師事し、戦後の大衆文学復興の旗手となる。

目白の五代目・柳家小さん師匠は、地元の『味の店』のしょうゆ煎餅がご贔屓。
パリッと割って口に頬張れば、素晴らしいしょうゆの香りと下町の味付け、生地の旨味。
まさに絶品だ!

味乃店 日本堂 – 目白/和菓子 | 食べログ

味乃店 日本堂 - 目白/和菓子 | 食べログ

味乃店 日本堂 (目白/和菓子)の店舗情報は食べログでチェック! 口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

もう一軒、私のお気に入りを紹介しよう。
浅草園芸ホールに出演する時、いつも土産に買うのが『日乃出煎餅』※3の「天日干し手焼きせんべい」。
天日干しした生地を、職人が一枚一枚しょうゆに二度漬けして焼いたものであり、とにかく堅い。
バリバリと齧ると香ばしいしょうゆとお米の味わいが広がり、これ以上ないお茶の相方!
この店ではサービスで、久助と呼ばれる“割れせん”を付けてくれるのも嬉しい。

アァ、かくも深き噺家たちの煎餅愛よ!

※3:残念ながら2022年1月に閉店。

お茶の新緑園(画像11090)

林家木久扇(はやしや・きくおう)
1937年生まれの落語家、漫画家、画家、YouTuber。
漫画家を経て1960年に落語界入り。
1969年には日本テレビ「笑点」のレギュラーメンバー入り。
1973年に真打ちに昇進し、
2007年には落語界史上初の親子W襲名により「林家木久扇」となる。
時代に呼応した新鮮な話芸をもち、アート、ラーメン、絵画、歌、役者、エッセイなど、下町の粋を伝えるマルチな落語家としてお茶の間に人気。
2020年には念願のYouTuberデビュー。
HIKAKINに師事してKIKUKIN名義でチャンネルを開設。
そして同年8月には芸能生活60周年を迎えた。

お茶の新緑園(画像11092)

2022.05.07

日本茶を贈るということ。

日本茶を贈るということ。 日本茶を贈るということ。

御歳暮や新年のご挨拶品を考える時期。実は日本茶には様々なギフトシーンに寄り添う想いが長い歴史の中で受け継がれています。1000年以上の長い歴史を積み重ねている中で、今なお老若男女を問わない方々に愛飲頂いている飲料。そして贈り先様の心に寄り添う想いのある贈り物でもあります。素敵なメーセージカードを添えた日本茶ギフトは大切な方への「おもてなしギフト」です。

日本茶を贈るということ

お茶の新緑園(画像801)

「おもてなし」が言葉として流行しましたが、茶の湯の精神からの語源と云われます。大切な方への気配りや心配りをする気持ちが築かれた、日本独自の世界に誇れる言葉です。「喫茶去」禅語になりますが、意味は「まぁ~お茶でもどうぞ」私達、日本人に自然と染みついている心ではないでしょうか。
また、日本茶は和食との繋がりも深く日本文化に大きく関わる精神があります。
 
 ・「マナー」とは、相手に不快感を与えないための最低限のルール。
 ・「サービス」とは、主従関係があり対価が発生する。対象が広い。
 ・「ホスピタリティ」とは、思いやりの心。対価を求めない。その時のその場この方に。
 ・「おもてなし」とは、提供する側の姿勢と心。その人がいない時にも心を配り相手に想いをはせ、
  五感と心に感動を与える。主張しない。余計な気遣いをさせないこと。
  最上級の目配り気配り心配り。

「おもてなし」の歴史があるお茶。受け継がれてきた言い伝えや逸話がたくさんあります。

「茶寿」という言葉をご存じでしょうか。「還暦」や「傘寿」「米寿」などといった長寿を祝う年齢の一つです。「茶」の草冠が二つの「十」、下のつくりが「八十八」に分解でき、十・十・八十八を足すと108になることから、108歳をいうようになりました。「茶寿を迎えられる素敵な日々を」との願いを込めた贈り物としても様々な利用シーンにふさわしいですね。

お茶の木は生命力の強い常緑樹で、樹齢百年の木でも芽を摘んでもまた芽が出る事から「お芽でたい」と言われます。また、お茶の根は深く縦横に伸びて移植が難しいことから、「女一度嫁がば茶の木の如くあれ」と女性が嫁入り先でしっかり良い家庭を築いてほしいという願いを込めた言葉があります。実際に、九州の一部では結納に番茶を取り交わす地域もあります。

「お茶は煩悩を取り除き、神や仏の助けにより極楽浄土に帰り忌を祓う」という言い伝えから、弔事等にお茶が使われる場面もあります。形が残るものにしてしまうと、それを見るたびに故人を思い出して寂しくなるという理由から、香典返しに消耗品が好まれるようになったととも言われています。思い出すと寂しくなるけれど、亡くなってすぐは何かと思い出してしまうものです。お茶を飲みながら故人を偲び、心の整理をするために贈ると言われています。また、お茶は持ち帰るのに軽くてかさ張らず、比較的日持ちがするという利点もあります。昔は屋敷や畑の境目に、お茶の木を植えることが多かったそうです。また、お茶を飲むことは境目を越える意味を持っていました。故人の旅立ちを見送ってからお茶を飲むことで、「あの世との間に一線を引き、故人とお別れする」ことを示すのでしょう。

茶室へ向かう飛石や躙り口などは、年齢や身分、立場の違う人も、誰もが皆、同じ歩幅で敷石を踏み歩き、刀を預け、皆が同じ高さに頭を下げて茶室に入り、中では身分の無い主人と客人の関係になります。「もてなしの茶」を目の前で立て、廻し飲みする作法には相互不信の解消や信頼関係の構築があり、そこには静寂の中に向き合う「平和と平等」の空間があったと云われます。アメリカや中東、緊張しているアジア各国、宗教など、世界中の最高責任者同士で茶室会議を催したら、何かしら平和に前進しそうな気がします。

天下人となった秀吉が鷹狩の帰り道、ある寺に立ち寄りました。お茶を所望したところ、寺の小姓は大ぶりの茶碗でぬるいお茶を出したそうです。喉が乾いていた秀吉はそれを一気に飲み干し、お代わりを頼みました。すると小姓が出してきたのは、やや小さめの茶碗でやや熱めのお茶。試しにもう一杯所望したところ、今度は小ぶりの碗に熱く点てた茶を出しました。この小姓の気遣いにとても感心し、秀吉は家来としたそうです。
この逸話の小姓が後の石田光成と言われています。心遣いのおもてなしとして現在でも広く語られています。

日本茶は1000年以上も私達の心と身体を潤し続けてくれています。そして様々なシーンにおいて心に寄り添う時間にお茶があります。「お茶を贈る」実は深い意味や想いの詰まった素敵な飲料です。

「My Time My Select My Tea」茶葉量や湯量、湯温、体調、気温、などでその時のお茶の味は1度きり。自分流で、毎回変化する味の演出、揺らぎがおもしろい。一定品質のペットボトルに慣れた現代人からすると手間がかかるように思えますがその時間が忙しい私たちのシーンを切り替え、心や体をホッと一息させてくれます。そういえば「茶」という漢字は、「草冠の下で人がホッとしている」と読めます。そんなお茶時間をあの方へ。

日本茶専門店 新緑園
羽澤 純吾

日本茶専門店 新緑園

BOTTLINGTEA まれもの

BOTTLINGTEA まれもの

2022.05.07

ほうじ茶バリエーション拡大中 ラテやアイス、香水も

ほうじ茶バリエーション拡大中 ラテやアイス、香水も ほうじ茶バリエーション拡大中 ラテやアイス、香水も

 ほうじ茶の市場が沸騰しています。。香ばしい味わいや低カフェインに注目が集まり、飲み物としてだけでなくスイーツにも採用。独特の香りを生かした香水も売り出され、バリエーションが広がっています。 コンビニエンスストア大手でも相次いで登場したのが、牛乳で割った「ラテ」です。ローソンが11月、レジ横のコーヒーマシンを使ったほうじ茶ラテを売り出すと、売れ行きは想定の1・5倍に。買った客の8割が女性で、50代以上が多いのが特徴です。

ほうじ茶バリエーション拡大中 ラテやアイス、香水も

 ファミリーマートでも12月19日には、「香ばしほうじ茶ラテ」を50万杯の数量限定で発売します。茶葉も一番茶にこだわっています。

 ポッカサッポロフード&ビバレッジでは、石川県発祥の茶葉を使ったペットボトル飲料「加賀棒ほうじ茶」シリーズが、1月からの累計で2千万本を売り上げました。「無糖茶の中では、伸びしろのある市場で期待も大きい」(広報)と話しています。

 ほうじ茶は、煎茶などを強火で焙煎(ばいせん)したお茶のこと。カフェインはコーヒーの3分の1ほどで、健康志向から市場規模は年々拡大している。

 スイーツではハーゲンダッツジャパンが、ミニカップアイスクリーム「ほうじ茶ラテ」を今春に続いて期間限定で発売中だ。「同じ年に再発売するのは珍しい。それくらいお客様の要望が多かった」(広報)そうです。

 人気は食品にとどまらない。香水メーカーのルズは、「J―Scent ほうじ茶」を2月に発売。バニラやココナツなど500種以上を調合し、香ばしい茶葉の香りを再現した。売れ行きはやはり想定以上といい、担当者は「日本人になじみがあり、目立ちすぎないのが人気」と話しています。

【 香り専門店 LUZ-Store 】 ルズストア|日本製香水・J-Scent(ジェイセント)・人気香水サンプル・練り香水販売

【 香り専門店 LUZ-Store 】 ルズストア|日本製香水・J-Scent(ジェイセント)・人気香水サンプル・練り香水販売

香り工場直送〜メイドインジャパン香水【J-Scent Collection】ジェーセントコレクション〜、ほうじ茶・力士・ラムネ・柚子 が新登場

2022.05.07

「日本茶AWARD プラチナ賞」本当に美味しい緑茶のおすすめ茶葉

「日本茶AWARD プラチナ賞」本当に美味しい緑茶のおすすめ茶葉 「日本茶AWARD プラチナ賞」本当に美味しい緑茶のおすすめ茶葉

「日本茶AWARD」プラチナ受賞の日本茶をご紹介いたします。お好みを見つけて、美味しい日本茶をお楽しみください。

「日本茶AWARD プラチナ賞」本当に美味しい緑茶のおすすめ茶葉

緑茶は茶葉の栽培方法や使っている部分、加工方法などなど数多くの条件によって様々な種類が存在します。それぞれが持っている特徴にも違いがある為、自分好みを見つけるのはなかなか難しいかもしれません。
そんな時は日本茶品評会での受賞歴もお茶選びの参考のひとつになります。こちらでは「日本茶AWARD」プラチナ受賞の日本茶をご紹介いたします。お好みを見つけて、美味しい日本茶をお楽しみください。

「日本茶AWARD」とは?

お茶の新緑園(画像5315)

「日本茶AWARD」は、NPO法人 日本茶インストラクター協会、日本茶AWARD実行委員会、日本茶審査協議会が共同で主催・運営している日本茶の品評会です。
日本茶の新たな価値や見出し、より多くの人に美味しさや香りといった魅力を伝えていくことをビジョンに開催されています。様々なメディアにも掲載されており、注目されている品評会の一つです。
全国各地の出品茶から、緑茶流通業者および生産家をはじめ、コーヒー・紅茶・中国茶や他の食品業種等に携わる方々も加えた専門審査員による一次・二次審査で上位茶を選定します。そこで選ばれたプラチナ賞の受賞茶(約20点)は、「TOKYO TEA PARTY」等で消費者による三次審査(最終審査)を行い、審査委員会による擬賞会議を経て、日本茶大賞を決定します。

以下は2018年の「日本茶AWARD」でプラチナ賞に選ばれた日本茶の一覧です。ぜひ美味しい緑茶選びの参考にしてみてください。

2018年日本茶AWARDプラチナ賞受賞一覧

お茶の新緑園(画像5318)

鹿児島堀口製茶有限会社の露地さえみどり(鹿児島県)

お茶の新緑園(画像5320)

深蒸し煎茶(無被覆)部門でプラチナ賞を受賞した鹿児島堀口製茶有限会社の露地さえみどりは、あざやかな緑色の水色と、上品なさわやかな香りと渋みの少ない特徴をもつ品種です。
この品種の特徴を活かすため、露地栽培した天然の茶葉を用いた深蒸し茶仕上げです。露地栽培は、茶園に被覆(ひふく)をする栽培法と異なり、自然のままでお茶本来の香味を活かす栽培法で作られています。

株式会社特香園の雪ふか 極(鹿児島県)

お茶の新緑園(画像5322)

深蒸し煎茶(無被覆以外)部門でプラチナ賞を受賞した株式会社特香園の雪ふか 極は、緑茶生産量第2位である鹿児島県の、茶葉をつつみ育てる豊かな自然のなかでつくられています。ふくよかで深い味わいとすっきりと澄んだ甘味の余韻が特徴です。

品種茶専門店 心向樹のTHE “HARUMIDORI”(埼玉県)

お茶の新緑園(画像5324)

普通煎茶(無被覆以外)部門でプラチナ賞を受賞した品種茶専門店 心向樹のTHE “HARUMIDORI”は希少品種である”はるみどり”を畑から丹念に作り上げ、栽培・製造・火入れに至るまで丁寧に行われています。芳醇な旨味と一切の曇りのない洗練された味わいが特徴です。

舞妓の茶本舗の玉露 匠(京都府)

お茶の新緑園(画像5326)

玉露部門でプラチナ賞を受賞した舞妓の茶本舗の玉露 匠の玉露の茶畑では、4月中旬より覆いをします。通常玉露で覆いをかけるのは20日程度のところ、こちらでは長い時は40日程度覆いをすることによって、旨味成分が茶葉に吸い上げれられ、最高の一滴を作り出します。

有限会社茶友のあさつゆ(長崎県)

お茶の新緑園(画像5328)

蒸製玉緑茶(無被覆以外) 部門でプラチナ賞を受賞した有限会社茶友のあさつゆは、天然玉露と称される品種で、濃厚な甘みと旨みが特徴です。
新芽に稲藁をかけ丁寧に育んだその味と香りは、口いっぱいに広がる茶葉の甘みと藁掛けの優しい香り、そしてその優雅な余韻を楽しめます。

新緑園の「まれもの」(宮崎県)

お茶の新緑園(画像5331)

普通煎茶(無被覆以外)部門でプラチナ賞を受賞した新緑園の「まれもの」は、
「まれ」にしか手に入らない トップクラスの茶葉。
旨味とコクが濃厚な品種「おくみどり」を中心に、優雅な香りを持つ希少品種「おくゆたか」、さらに馴染み深い品種「やぶきた」を足しながら、各品種の長所を越える折れ線グラフの頂点品質を目指し厳選ブレンドしております。

品種を分けブレンドを想像しながら、緊張感ある火入れを行い、失敗や妥協を許さず、丁寧に仕上げていきます。茶葉の厳選から火入れに至るまで、究極の味を追求した一品「まれもの」が完成します。

お茶の新緑園(画像5333)

宮崎県のトップクラスを走る高い技術と熱い想いで向き合っている生産者のお茶。
抽出後の茶葉も、浅蒸しの輝き磨かれた一葉一葉を感じられます。
圧倒的な香気と日本茶の本質を味わい下さい。

お茶の新緑園(画像5335)

全国茶審査技術競技大会にて九段を取得した茶匠 黒木が、...

via shinryokuen.co.jp

鑑定力9段のお茶「まれもの」 – 煎茶、ぐり茶など日本茶、緑茶のお取り寄せ

¥2,000

全国茶審査技術競技大会にて九段を取得した茶匠 黒木が、様々な茶原料の中から「まれ」にしか手に入らない、特に品質が優れた茶葉を厳選し仕上げた一品です。

※【内容量】80g

販売サイトへ

新緑園の日本茶ギフト

お茶の新緑園(画像5337)

最新の投稿(5件)

ゆるり

言えないけど、書けるとよ

踏ん張り時

個性と自由で、はみ出していきたい・・・

おもしろがる

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事