これ1冊で、入間のことがまるっとわかる!「いろいろいるま」配布中 | 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 これ1冊で、入間のことがまるっとわかる!「いろいろいるま」配布中 – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

日本茶NEWS

2022.05.07

これ1冊で、入間のことがまるっとわかる!「いろいろいるま」配布中

これ1冊で、入間のことがまるっとわかる!「いろいろいるま」配布中 これ1冊で、入間のことがまるっとわかる!「いろいろいるま」配布中

入間市では、入間市の概要と魅力をコンパクトに紹介する小冊子、広報いるま特別版「いろいろいるま」を刊行しました。この小冊子は、これまでに市の広報紙「広報いるま」に掲載した特集記事を再構成した「いろいろいるま、まるっといるま」(右開き)と、市のマスコットキャラクター「いるティー」が入間市の概要を紹介する「どんなところ?ぼくらの入間市!」(左開き)の2部構成となっており、いわば「両A面」の冊子です。入間市役所で無料で配布しており、市内外に入間市の魅力をPRするシティプロモーションツールとしても活用していきます。

これ1冊で、入間のことがまるっとわかる!「いろいろいるま」配布中

概要    B5判、30ページ
配布場所  入間市役所広報課・市政情報コーナー

右開きの「いろいろいるま、まるっといるま」

1ページから18ページまで、平成28年度~令和元年度に「広報いるま」に掲載した下記の特集記事を抜粋、加筆修正して収録しています。

お茶の新緑園(画像5145)

収録している特集記事
・「ヒバリの目で見る北限の茶畑」広報いるま平成30年6月1日号掲載
・「黒須界隈再発見。」広報いるま平成30年6月1日号掲載
・「石川組製糸ものがたり-石川組製紙の歴史を紐解く-」広報いるま平成29年10月1日号掲載
・「みつけた!ふるさとのたからもの-文化財が語る地域の歴史-」広報いるま平成28年10月1日号掲載
・「加治丘陵をたのしもう」広報いるま平成30年8月1日号掲載
・「これって、どこから来たの?」広報いるま令和元年7月1日号掲載

左開きの「どんなところ?ぼくらの入間市!」

1ページから12ページで、いるティーが入間市についての基礎知識をご紹介。

お茶の新緑園(画像5144)

主な内容
・入間市のあゆみ
・市内のご案内・姉妹都市と友好都市
・元気な子どもが育つまち-いいこといっぱい!特色ある入間市の教育、いろんな形で子どもと大人をサポート
・入間市のお茶 狭山茶
・行ってみよう!体験しよう!いろいろいるま

まだまだあります!広報紙から生まれた魅力発信ツール

入間市では、これまでに発行した広報紙を活用し、低コストで市の魅力を発信できるツールの開発に取り組んできました。
平成29年には、狭山茶のあれこれを「いろはかるた風」に楽しく紹介する、広報いるま特別版「狭山茶のいろは」を発行、学校の教材としても活用されています。
また、平成31年には、茶産地ならではの特集「手作り茶の味力」をリーフレット化して配布。市内の協力茶園等で摘んだ茶葉を自家製茶とする方法をご紹介。

お茶の新緑園(画像5152)

これからも、さまざまな手法で入間市の魅力を発信していきます。

新緑園の通販商品ご紹介

Loading RSS Feed
最新の投稿(5件)

【新商品】店舗で焼き上げた抹茶生地が香る、ほろ苦さが魅力の和クレープを新発売

世界初の紅茶の抹茶! 「紅抹茶」が東京の展示会に初出展!

テラスマイルと製茶産業の一大産地・鹿児島県志布志市の堀口製茶が“製茶産業スマート農業化”を目指し、資本業務提携を開始

【日本茶屋ハトハ】新感覚のクラフト日本茶ティーバッグシリーズを新発売。ハトハならではの「手ぬぐいパッケージ(実用新案登録出願済)」にもご注目を。

B2B ECプラットフォーム「グッズ」で、愛らしい猫デザインが特徴の「Hook Tea」の取り扱いが開始されました

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事
S