樹齢300年を越える、県下最古の大茶樹! 最盛期の八十八夜に手摘みします | 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 樹齢300年を越える、県下最古の大茶樹! 最盛期の八十八夜に手摘みします – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

日本茶NEWS

2023.05.04

樹齢300年を越える、県下最古の大茶樹! 最盛期の八十八夜に手摘みします

「藤枝の大茶樹」は、300年以上前に、藤枝市瀬戸ノ谷の平口好三さんの先祖が種をまいたものと伝えられています。樹高4m、周囲33mの県下では最古の茶樹であり、常設された足場に乗ってお茶の手摘みを行っています。
 

特徴・セールスポイント等

・樹齢300年以上といわれる「大茶樹」の手摘みに藤枝市茶手揉保存会と茶娘衣装を着用した職員が参加します。

・樹高が4mと高いため、常設の足場に乗ってのお茶摘みは、大変珍しく、特徴のある摘み方です。

・大茶樹の一番茶を「長寿の香り」として製茶し、市内の高齢者の皆さんに縁起物として後日贈呈します。

・「八十八夜に摘んだお茶を飲むと長生きする。」と言われています。

・毎年、生葉で約15kgの収穫量があり、品質調査結果では、香り等優秀な品質であると

認められています。

・例年より生育が早く、今年の大茶樹の摘採期は、八十八夜となりました。

参考情報

 
・貴重な在来種です。

・茶葉の生育が良く、今年は芽数が多いです。

 

内容

日時:5月2日(火)午前8時~11時30分 ※必要収量を摘み取り次第終了。雨天延期
会場:大久保地区 平口好三様 敷地内 大茶樹(藤枝市瀬戸ノ谷10550)
内容:大茶樹の手摘み

問い合わせ等

担当:お茶のまち推進室 お茶のまち推進係(TEL054-643-3266)

新緑園の通販商品ご紹介

Loading RSS Feed
最新の投稿(5件)

【東京ベイ潮見プリンスホテル】実りの秋の和アフタヌーンティー~日本茶と愉しむ秋の彩り~ を販売

“食を楽しむ人”へ、2つの和酒『KASANE』。和洋折衷な「現代の和食」のための、柚子&茶のスパークリング和酒と日本酒が、7月24日(木)新登場。お取り寄せにも、グルメなあの人への贈り物やギフトにも。

【新商品】店舗で焼き上げた抹茶生地が香る、ほろ苦さが魅力の和クレープを新発売

世界初の紅茶の抹茶! 「紅抹茶」が東京の展示会に初出展!

テラスマイルと製茶産業の一大産地・鹿児島県志布志市の堀口製茶が“製茶産業スマート農業化”を目指し、資本業務提携を開始

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事
S