『静岡まるよ茶屋物語』煎茶にかける赤堀商店の伝統と未来 | 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 『静岡まるよ茶屋物語』煎茶にかける赤堀商店の伝統と未来 – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

日本茶NEWS

2024.11.20

『静岡まるよ茶屋物語』煎茶にかける赤堀商店の伝統と未来

静岡県牧之原台地のお茶と昭和21年創業の赤堀商店のストーリーをAmazon Kindle/Paperback出版

 

 

 

毎日当たり前のように起こることを日本語では「日常茶飯事」という。お茶を飲んでご飯を食べるように普通のことという意味である。昭和の家庭風景には、ちゃぶ台、急須、茶碗、茶葉があったが、令和の現代はどうだろうか。

日本の家庭でのお茶は、江戸時代中期に茶葉を蒸して作る煎茶の誕生によって広まった。太平洋戦争期に落ち込んだものの、明治、大正、そして昭和の高度経済成長期を通じて右肩上がりで普及してきた。その後、生活スタイルの変化とともに、国民一人当りの緑茶消費量は昭和51年(1976年)に頭打ちとなり、国内総消費量は人口減少とも相まって平成16年(2004年)をピークに減少傾向にある。

しかし、日本はお茶の香りと味わいを忘れていない。日本の風土・文化と料理・菓子を引き立てるお茶に、まだ気づいていない人がいる。その信念と情熱から、お茶の伝統を守りながらも新しい楽しみ方に挑戦する人々がいる。静岡県御前崎市の赤堀商店・まるよ茶屋もその一つである。

静岡を中心とした日本の茶産業の歴史をたどりながら、赤堀商店・まるよ茶屋の軌跡と未来に向けた挑戦をつづる。
 

1. マルヨの夜明け前

茶の名産地の誕生 – 開国後の茶輸出 – 牧之原台地の開拓 – 静岡の茶生産拡大と清水港からの輸出 – 戦後復興へ
 

2. マルヨ赤堀商店の創業と発展

マルヨ赤堀商店の創業 – 高度経済成長期に東北から営業開拓 – お茶の流通方法の革新 – やぶきた(藪北)と深蒸し茶の革新 – 東北での顧客基盤と赤堀商店への改組 – 小売店のニーズに合わせ関東を開拓 – お茶を取り巻く状況の構造的変化 – 時代を先取りした茶工場の近代化
 

3. お茶と赤堀商店の未来へ

リゾート地でのホスピタリティ – 自らの決心で家業へ – カフェ店舗「まるよ茶屋」の企画 – チームでの経営へ – 業務プロセスの改善 – コーヒー文化からの触発 – 手軽さと上質さ。カプセルティーの共創 – 牧之原台地の恵みを楽しむ – 伝統から未来へ
 
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM8WG52P/

電子書籍版 250円(税込み)、ペーパーバック版 960円(税込み)

新緑園の通販商品ご紹介

Loading RSS Feed
最新の投稿(5件)

【驚きの生態系】95年の歴史を持つ茶園が紡ぐ未来へのメッセージ。生命の多様性を描いた「茶畑図鑑」プロジェクト、クラファン挑戦中!

『静岡まるよ茶屋物語』煎茶にかける赤堀商店の伝統と未来

「一流シェフ愛用の急須展」開催。ミシュランシェフが愛用する急須を通してその奥深い魅力をご紹介します。

江戸時代創業の老舗茶問屋が新たなお茶の楽しみ方を提案‼和紅茶フレーバーティの新商品『フルーツ和紅茶』がMakuakeにて2024年11月8日にプロジェクトスタート

「日本茶は、ラブストーリー。」全国から選りすぐりの日本茶を集めたセレクトブランド「JAPANESE TEA COMPANY 鈴の茶(すずのちゃ)」デビュー!

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事