日本茶Blog | 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 日本茶Blog – ページ 10 – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

スタッフブログ

2022.05.07

日本茶を淹れる「お水」について

日本茶を淹れる「お水」について – Green QualiTEA of Life~日本茶のある心地よい丁寧な暮らし。 日本茶を淹れる「お水」について

新緑園では浄水器のお水を使って、美味しい日本茶を淹れております。普段ご自宅で日本茶を淹れる時の「お水」について、考えてみました。

日本茶を淹れる「お水」について

こんにちは!

新緑園では浄水器のお水を使って、美味しい日本茶を淹れております。
今回は、普段ご自宅で日本茶を淹れる時の「お水」について、考えてみました。

お茶の新緑園(画像2185)

日本茶の味は使用する「水」によって大きく変わります。
一般的にお茶と相性のいい水は「軟水」です。

日本の水道水は軟水なのですが、水道水には消毒の為にカルキ(塩素)が添加されていて、そのカルキ臭がお茶の味や香りを損なわせます。

水道水でもカルキ臭をしっかり抜けば、美味しいお茶を淹れることができます

◆水道水のカルキ臭の抜き方◆

<沸騰させる>
ヤカンに入れて火にかけ、沸騰し始めたらふたを開ける。
3分~5分の間しっかり沸騰させ続け、カルキを飛ばす。

<浄水器や浄水ポットでろ過する>
ヤカンで沸騰させるよりも効果的で、水道水の中のカルキを90%以上除去することが可能です。
ミネラルウォーターにも負けない美味しい水に生まれ変わります。
またお茶だけでなく、他飲料やお料理も美味しくいただけます。

今回は浄水方法など、いくつかご紹介したいと思います^^

ミネラルウォーター

お茶の新緑園(画像2200)

一番お手軽なのが「ミネラルウォーター」

重たい物ですので、最近はネットで購入したり
ウォーターサーバーを利用される方も多いと思います。

日本茶に合うのは「軟水」ですので、その点を気をつければ
いつでも美味しい日本茶を淹れる事が出来ます^^

【メリット】
・お手軽
・色々なお水を試せる

【デメリット】
・重たいので、持ち運びが大変
・都度購入が必要

ポット式浄水器

お茶の新緑園(画像2191)

ポット型浄水器は、普段の水道からポットにお水を淹れるだけです。
フィルターを通して、お水を濾過してくれます。

ポピュラーなポット型浄水器に、『BRITA(ブリタ)』などがあります。

大変お手軽なのですが、濾過に少し時間がかかるのと容量が2リットル程度なので
家族が多かったり、お料理に使用すると追いつかないかもしれません。

お茶を淹れる程度でしたら、十分オススメです^^

【メリット】
・持ち運びが不要
・水道から直接使用できる

【デメリット】
・定期的にフィルター交換が必要
・濾過に少々時間がかかるので、大人数や調理時には不向き

ビルトイン浄水器・蛇口取り付け型浄水器

お茶の新緑園(画像2201)

キッチンの蛇口に取り付ける浄水器、またはシンク下に取り付けたビルトイン浄水器があります。

我が家はケチってビルトイン浄水器にしなかったのですが、先日 後付けの蛇口型浄水器をつけようとしたら型が合わず、つける事が出来ませんでした^^;

【メリット】
・持ち運びが不要
・多人数にも対応可能

【デメリット】
・初期費用が高額
・メンテナンスが必要

お茶の新緑園(画像2198)

いかがでしたか?

選択肢の多い浄水の世界。
自分の生活スタイルに合った方法を見つけて、美味しい日本茶を楽しんでくださいね♪

次回は「美味しい日本茶の淹れ方」についてご紹介したいと思います^^
お楽しみに!

2022.05.07

2021年度「秋のお茶」発売しました。

2021年度「秋のお茶」発売しました。

2021年度「秋のお茶」発売しました。

香ばしい味わいの「秋のお茶」発売しました。

2021年度「秋のお茶」発売しました

お茶の新緑園(画像10057)

「秋のお茶」はとても香ばしい

“蔵出し茶” の熟成されたまろやかさと、火香の旨み
ひと夏の間じっくり低温保存することで、新茶が熟成され角がとれて旨みがたっぷりと引き出されました。

一つ前の「夏茶だより」と飲み比べるとまったく味が違います。

夏茶はとてもまろやかなお味ですが、秋茶は飲む前から香ばしい香りです。

肌寒くなってくる季節に飲みたくなるような味わいで作られています。

秋のお茶100g|美味しい日本茶・緑茶のお取り寄せ・通販専門店 新緑園

秋のお茶100g|美味しい日本茶・緑茶のお取り寄せ・通販専門店 新緑園

香ばしい香りの秋季限定「秋のお茶」。2本以上購入で玄米茶の素つき!

食べ物が美味しい秋に

秋は新米や栗、お芋などのスイーツも美味しい食欲の季節です。

お好きなスイーツを用意して、秋の風情を感じながらお過ごし下さい。

お茶の新緑園(画像10059)

今年も「玄米茶の素」付いてます!

「秋のお茶」100gを2本以上ご購入で、3煎目まで楽しめる「玄米茶の素」をプレゼントしています。

お茶の新緑園(画像10061)

敬老の日にのおすすめ

敬老の日におすすめのギフトもご用意しております^ ^

敬老会の記念品にも、ご予算に合わせて対応いたします。

敬老の日ギフト – 美味しい日本茶・緑茶・お茶の通販・お取り寄せ|日本茶専門店 新緑園

敬老の日ギフト - 美味しい日本茶・緑茶・お茶の通販・お取り寄せ|日本茶専門店 新緑園

2022.05.07

カテキンで菌に勝て!

カテキンで菌に勝て!

カテキンで菌に勝て!

緑茶に豊富に含まれる「カテキン」は健康成分の代表です。

カテキンで菌に勝て!

お茶の新緑園(画像11451)

カテキンの健康成分

お茶の苦味や渋味の素となるのが「カテキン類」です。

緑茶に含まれるカテキンは、抗酸化作用、抗菌・殺菌作用、消臭作用などがあることがわかっています。

お茶の強い殺菌効果は古くから知られており、お寿司を食べるときにお茶が付き物なのは、ナマモノの保存が難しかった時代の食中毒予防とも言われいます。

カテキンは、冷たい水には溶け出しにくく高温なお湯ほど沢山抽出されるので、
この寒い季節は熱めのお茶をたくさん飲みましょう!

メチル化カテキン

カテキンの一種である「メチル化カテキン」は抗アレルギー作用があると言われています。

その「メチル化カテキン」が多く含まれる品種が「べにふうき」や「べにふじ」「べにほまれ」です。
緑茶の代表品種「やぶきた」には、メチル化カテキンの強い抗アレルギー作用はありません。

この中で特に多くよく耳にするのは「べにふうき」ではないでしょうか?

「べにふうき」は紅茶用として開発されたアッサム系の品種です。
紅茶に加工すると「メチル化カテキン」は他の化合物に変化してしまうので、緑茶で飲むのが一番です!

冬はやっぱり熱いお茶がいい!

お茶の新緑園(画像11454)

健康にももちろんいいですが、
冬は単純にあたたかいお茶が美味しいですよね。

美味しくて温かくて健康にも良い!

この季節もたくさんお茶を飲もうと思います。

2022.05.07

「茶休歩」で「秋涼の宴」

「茶休歩」で「秋涼の宴」 – Green QualiTEA of Life~日本茶のある心地よい丁寧な暮らし。 「茶休歩」で「秋涼の宴」

期間限定で、茶園の中に特設茶室「茶休歩(ちゃきゅうぶ)」が完成しました。「秋涼の宴(しゅうりょうのえん)」と題し、秋の茶園の全景や季節の移り変わりを、日本茶とともに楽しんでいただく新緑園初の試みです。

「茶休歩」で「秋涼の宴」

9月17日から20日まで、ご予約のお客様をお招きし、お茶畑の上でお茶会を楽しんでいただいております。

お茶の新緑園(画像3189)

お茶の新緑園(画像3192)

畳2畳というコンパクトな造りは、茶道の祖・千利休の茶室を再現しています。

安土桃山時代、「茶の湯」は信長や秀吉も愛好し、次第に権力者たちによって政治に利用されるようになったそうです。
この狭い茶室は、密談を交わすのにぴったりだったのかもしれませんね。

お茶の新緑園(画像3195)

お茶の新緑園(画像3193)

上からの眺めはこんな感じです。
一面の深い緑がとってもきれい!!
お天気に恵まれると、気持ちのいい景色が見られますよ~。

ここでお茶を飲みながら、秋の芽の充実や自然の収穫を感じていただく、これも日本茶の愉しみ方のひとつになればと思っております。

※現在ご予約は満杯となっております。

2022.05.07

よく聞かれるご質問のひとつ「お茶の保存は冷蔵庫が良いの?」お茶屋さんはどうしてる?

よく聞かれるご質問のひとつ「お茶の保存は冷蔵庫が良いの?」お茶屋さんはどうしてる? – Green QualiTEA of Life~日本茶のある心地よい丁寧な暮らし。 よく聞かれるご質問のひとつ「お茶の保存は冷蔵庫が良いの?」お茶屋さんはどうしてる?

その昔、冷蔵庫のない江戸時代は春に採れた将軍家が使用する新茶を壺に詰め冷涼な高冷地まで運び、その年の新茶は保存されていました。そして三ヶ月程過ぎた秋の頃に再び保存されたお茶を江戸まで運んでいました。御茶壺道中ですね。お茶は乾燥物なので基本は常温保存となりますが、様々な条件から保存方法によっては急速な品質低下が起きます。せっかく買った美味しいお茶や頂き物のお茶等、出来れば美味しい状態で楽しいお茶時間を過ごして欲しいと思います。ちょっとした手間と注意点を気にして頂いて数ヶ月後の熟成蔵出し煎茶を楽しむのも良いですね。

よく聞かれるご質問のひとつ「お茶の保存は冷蔵庫が良いの?」お茶屋さんはどうしてる?

お茶の新緑園(画像546)

◯ご自宅でのお茶の保存方法
先ずは保存したいお茶の消費時期を想像します。
今すぐ飲み始める方はそのまま茶缶(密封容器)へ入れて、冷暗所保管でお願い致します。
1.「半年後位になるかな~」 → 冷凍庫で保存しましょう。
2.「数ヶ月後かな~」 → 冷蔵庫で保存しましょう。
3.「今週か来週くらいかな~」 → 涼しく湿度の低い冷暗所で常温保存。

◯美味しい日本茶を保存させる為に対策すべき要因が4つあります。
・酸素 ~ 酸素によりカテキンの酸化やビタミンCの分解が起こり変質します。
・湿度 ~ お茶は乾燥させる事により香味を保ちます。水分は酸化を助長します。
・温度 ~ 高温にさらすと酸化が進みます。
・光(紫外線) ~ お茶の葉緑素を変化させ変色の原因となります。
これらの変質要因を避ける事が保存管理の基となります。

100gなどに小売りされているほとんどの袋は空気や湿度、光からお茶を守るための素材で作られています。また空気が入っているように感じる膨らみのある商品も酸素でなく窒素ガスに置換されている商品が多いです。また、硬めに真空してあるから大丈夫と思われる商品もあるかと思いますが、お茶は形状状態の特性から接触面が大きく小さな隙間が出来るため100%の真空とはなりません。
開封される前のお茶商品は袋の特徴や窒素ガス、真空により品質保持はされております。
開封後や保存方法での品質劣化は非常にもったいないことです。少し気を遣うお茶ですが、出来れば美味しく頂いて欲しい気持ちはお茶生産者も私達販売者も同じ思いです。

◯冷凍、冷蔵保存について
お茶の保存温度は低いほど変質防止効果は高くなりますが大事な注意点が2点あります。
・「移り香」お茶は臭いを吸着します。他の食品とは別の場所に出来ればチャック付き等の袋に入れ二重の移り香予防をおすすめ致します。
・「常温開封」冷凍保存茶は一度冷蔵庫で1日、常温で半日ほど置いて、必ず袋の中の温度が周りの気温と変わらない温度になってから開封して下さい。冷たいまま開封すると茶葉の表面も結露してしまいお茶が湿気り急速に品質が落ちます。

◯お茶屋さんも同じ保存方法。
仕上げ前の荒茶や仕上げ焙煎され袋詰めを待つお茶も20k~30kの真空窒素充填にて冷蔵庫で保存し、使用前は1日半程度の常温へ戻す時間が必要となります。
美味しいお茶時間は美味しい保存方法からですね。

                      日本茶専門店新緑園 羽澤純吾

2022.05.07

あの桐箱入りティーバッグのミニサイズが登場!「ミニ空飛ぶ茶箱」

あの桐箱入りティーバッグのミニサイズが登場!「ミニ空飛ぶ茶箱」
贈り物に人気の茶箱が、かわいいミニサイズで登場 !“日向(ひなた)の国”で育った煎茶ティーバッグを桐箱に。

少量サイズでも桐箱の高級感をそのままにしました。ちょっとしたプチギフトにオススメです。
 
あの桐箱入りティーバッグのミニサイズが登場!「ミニ空飛ぶ茶箱」

 

美味しいティーバッグが個包装になった桐箱入り「空飛ぶお茶」100p入り。

以前よりギフトとして人気の商品でしたが、この度かわいいサイズのミニ茶箱ができました。

ちょっとしたプレゼントやお土産としてご好評をいただいております!
 
お茶の新緑園(画像4372)
 
急須で飲む習慣が減少している現代では、その味を楽しめるお客様も減ってきております。

そこで、ティーバッグでも急須で淹れたような煎茶本来の味と品質で飲める美味しい商品を開発致しました。

急須をお持ちでない方や、オフィス用としても便利で喜ばれる商品です。

日常的な楽しみ方だけでなく、急な来客時にもピッタリの緑茶となります。
 
お茶の新緑園(画像4365)
 
幕末、日本の海外輸出で茶は有力な輸出品でした。

輸出茶は大正時代に最盛期となり茶箱には華やかな浮世絵等をあしらったラベルがつけられ、輸出茶業界では「蘭字(らんじ)」と呼んでいました。
 
新緑園の蘭字ラベルは宮崎県新富町のシンボルでもある座論梅、ルピナスの花、町の鳥ウグイスをデザイン。

茶箱は本来、お茶の保存や輸送用に使用する物です。
 

桐の茶箱は防湿性・防虫性に優れ、食品や衣類、精密機械等の保存に最適です。

最近ではインテリアとしても注目されていますので、棚やテーブルに置いても素敵です。

お茶を飲み終わった後は、食品の保存やディスプレイとしてぜひご活用下さい。
 
【内容】 タグ付きティーバッグ3g×15個
【外箱サイズ】mm(幅×奥行き×高さ):95×135×97
 
ミニ茶箱「空飛ぶお茶」急須で淹れたみたいに美味しい煎茶 (4373)

via shinryokuen.co.jp

ミニ茶箱「空飛ぶお茶」急須で淹れたみたいに美味しい煎茶

¥1,700円(税込1,836円)

販売サイトへ

2022.05.07

初挑戦。英国の「Great Taste Award」や「国際名茶品評会」等の海外評価を求める理由。

初挑戦。英国の「Great Taste Award」や「国際名茶品評会」等の海外評価を求める理由。

挑戦。英国の「Great Taste Award」や「国際名茶品評会」等の海外評価を求める理由。

2018年8月。英国の「Great Taste Award」と「国際名茶品評会」の結果が届きました。「Great Taste Award」-「まれもの」3つ星受賞。「特撰深蒸し茶」1つ星受賞。「国際名茶品評会」-「まれもの」金賞受賞。「特撰深蒸し茶」銀賞受賞。新緑園では毎年、全国茶品評会や日本茶AWARDに出品を続けており各評価を頂いています。そして今年は海外での品評会にチャレンジ。なぜ評価が下される品評会への出品を続けるのか。そこから得るもの、そこに求めるものとは。

初挑戦。英国の「Great Taste Award」や「国際名茶品評会」等の海外評価を求める理由

お茶の新緑園(画像560)

世界的に茶畑の葉の大半は紅茶となり世界流通しています。日本でお茶といえば緑茶ですが世界的には紅茶。日本茶専門店として緑茶の魅力や味と香り機能性等をお伝え発信していますが国内消費は伸び悩んでおります。ただ私が常々思うのは売る側、伝える側が10年前とあまり変化が見られないと感じております。消費者側は超情報化社会の中、首都圏も地方もSNSや最新のニュースに触れられる環境にあります。そしてお茶の魅力や今からお茶の世界に興味関心を持つであろう方々が日本中に世界中に老若男女を問わず間違いなくいらっしゃいますし、そんな方々は売る側からの魅力ある発信を待ってくれています。

「美味しいお茶ですよ」を集客有る施設やイベントで全国各地の業界関係者がPRしていますが、恐らく30年前位と大きな変化無くその形のままではないでしょうか。もちろん意味が無い事ではありませんし大切な行事イベントとして恒例で行う事は良い事と思います。ただ消費が伸び悩んでる現況をみると変化していく必要性はあると感じています。現在私の知る中では全国各地で新たな視点で日本茶に向き合い発信されている方々が沢山いらっしゃいます。生産者の方であったり新店舗の方、お茶好きの方、研究機関の方、様々な業種と日本茶のコラボ発信等。伝える側の多様性が増加しつつあり嬉しいことです。

そんな業界事情はありますが、宮崎の日本茶専門店として1番の基本は地元で愛されるお茶屋さんであること。地元で応援して頂けるお茶屋さんでないと広がりや成長は無いと考えております。宮崎産の茶葉原料を取り扱っていますが全国に通用するレベル高い生産者が大勢いらっしゃいます。地元産の茶葉を取り扱う側が縮小することで県内生産者の想いや技術、努力されている事が留まる様では、その先に待つ消費者の方々をも裏切る未来となってしまいます。逆の道を歩む為に・・・

各品評会に挑戦している目的の1つはレベル高い茶葉を生産されている方々へのフィードバックです。国内有名茶産地がある中、知名度の低い宮崎県ですが、私は地元の茶葉品質を知る者として「有名産地品質と相違ない!」と感じており品評会で証明したい思いもあり数年前から品評会に挑戦。そして地元の環境で生育した茶葉が国内品評会において有名茶産地と並び高品質評価を得ていること、今年においては世界品質として認められたこと。「美味しいお茶ですよ」に+高付加価値を付けることで生産者には、より高品質への思考や生産意欲が生まれ、消費者の方々には選択出来る楽しみや飲みたい理由が生まれると信じています。幅広い成果が生まれるチャレンジです。

実際、受賞原料の生産者には1番に伝えましたが声を震わせ喜んでくれましたし来年への野望も熱く語ってくれました。また受賞を知りご連絡を下さるお客様がいたり、私達にとっても消費者の方々にとっても良い方向へと向かえる取り組みです。

先ずは地元、そして地方、次ぎに国内、それから世界へ。私達だけではなく地元の応援して下さる方々、地元生産者の方々、関係各所の方々、WEB購入頂いている方々、皆様全員で階段を登れ共有共感出来る夢ある出品チャレンジと思っております。
当然、出品すれば受賞出来る様な甘い世界ではないので、生産技術+新緑園でのブレンド焙煎技術等の品質向上による1+1=5に持って行く努力と試行錯誤は未来永劫の茶畑風景有る限り今後も続きます。
私も大好きな日本茶。まだまだやりたい事チャレンジ出来る事、学ぶ事が山積しております。
輝く日本茶の世界は今からです。

日本茶専門店 新緑園 羽澤純吾

■「Great Taste Awards 2018」イギリスの高級食品組合(Guild of Fine Food)が主催する「食のオスカー」とも呼ばれる食品の国際大会。1955年に始まり、今では世界中から1万点を越えるエントリーがあります。味のみを審査対象とし200名程の一流シェフや料理研究家、フードライターなど、食のエキスパートが集められ評価が一致しない場合は何ラウンドも審査が繰り返され厳正に評価されます。一つ星から三つ星まである評価の内、三つ星は僅か1.5%で7割近い商品は星も与えられません。食品及び飲料の上質でスペシャリティな最高級品質が受賞する国際的なイベント。

■「国際名茶品評会」世界茶連合会が主催する国際的な茶の品評会。2018年の審査会は7月上旬に中国の杭州市で行われ各国から600点以上の出品茶が集まり品質を競いました。表彰式は10月7日(日)にコペンハーゲン茶文化祭において開催。入賞茶の展示や試飲なども行います。

2022.05.07

新緑園周辺の寄り道スポット その2

新緑園周辺の寄り道スポット その2

新緑園周辺の寄り道スポット その2

新緑園は宮崎県の新富町にあります。 周辺にも色々なおすすめ場所があるのでご紹介していきます。

新緑園周辺の寄り道スポット その2

カフェレストラン Hatsune

お茶の新緑園(画像9945)

今回、ご紹介したいのが「カフェレストラン Hatsune」

「富田浜」の入江を一望しながら、ビュッフェランチが頂けるレストランです。

お茶の新緑園(画像9946)

地元で収穫された野菜中心のビュッフェメニューは幅広い世代でお楽しみ頂けます。

地元野菜の生産者の「顔の見える安心野菜メニュー」を取り揃えているそう。

安心してお食事が楽しめますね^^

お茶の新緑園(画像9947)

ウッドデッキで入江を眺めたり、ハーブティーを飲み比べたり

のんびりした時間を「HATSUNE」で過ごしませんか?

お茶の新緑園(画像9950)

最大40種類!海の見えるカフェ『HATSUNE』はビュッフェ天国だ! – 宮崎県新富町おすすめ観光情報サイト

最大40種類!海の見えるカフェ『HATSUNE』はビュッフェ天国だ! – 宮崎県新富町おすすめ観光情報サイト

【Café Restaurant  HATSUNE カフェレストラン ハツネ】
■住所/宮崎県児湯郡新富町日置964-20 MAP
■TEL/0983-33-0132
■営業時間/11時~14時30分(LO14時)※夜は要予約
■定休日/月・火曜日、年末年始
■ランチビュッフェ料金/大人1500円、4~13歳は年齢×100円+100円、75歳以上1200円、3歳以下無料 ※制限時間90分
■駐車場/30台
■キャッシュレス決済/一部対応

via 宮崎県新富町おすすめ観光情報サイト

カフェレストラン Hatsune

カフェレストラン Hatsune

【カフェレストラン Hatsune】は美しい富田浜(新富町)の入江の景色をゆったりと眺めながらの贅沢ランチ&カフェ&ディナーをお楽しみ頂けます

2022.05.07

マイボトルで手作りのお茶

マイボトルで手作りのお茶 – Green QualiTEA of Life~日本茶のある心地よい丁寧な暮らし。 マイボトルで手作りのお茶

毎日暑い日が続きますが、夏の水分補給には、美味しい水出し茶をマイボトルで!

マイボトルで手作りのお茶

水出し茶のいいところ

お茶の新緑園(画像2219)

免疫力向上に期待!

カテキンの中でも免疫力向上に効果のある「エピガロカテキン」が豊富に抽出されます。
エピガロカテキンを摂取すると体内の免疫細胞マクロファージが活発になります。
感染症などの病気にかかりにくくなり動脈硬化などにも効果が期待される成分です。

渋味のない、まろやかな味

低温で淹れると、うま味成分の「テアニン」が多く抽出され、渋味のある「カテキン」が溶け出しにくくなります。
水と氷をいれて待つだけで、とてもまろやかなお茶に仕上がります。
さらに「テアニン」には心身をリラックスさせてくれる効能もあるんです。

カフェインが出にくい

苦味をもたらし、眠気を覚ます作用のある「カフェイン」は、低温では溶け出しにくいのが特徴です。
なので、水出し茶は寝る前に飲んでも大丈夫!
また、カフェインが気になる妊婦さんや、小さなお子様にも安心です。

ビタミンCがもっと壊れにくい

お茶のビタミンCは、カテキンに守られているので壊れにくく安定しているのが特徴です。
低温の水出してさらに壊れにくく抽出されます。
美容、アンチエイジングに期待です!

ペットボトルとのちがい

お茶の新緑園(画像2221)

エコでコスパがいい

世界的に脱・プラスチックが広まりつつあります。
マイボトルはペットボトルを毎回買うよりも断然エコです。
それに、急須やボトルへの投資は初めだけで、毎回茶葉やティーバッグを買っても経済的ですよ。

まったく違う栄養成分

ペットボトルのお茶は、正確には「清涼飲料」に属する飲み物です。清涼飲料には、表示をすれば一定の添加物を加えられます。
大抵のペットボトルのお茶には、酸化してお茶の色が変わるのを防ぐためにビタミンCも添加します。
これはアスコルビン酸というブドウ糖を人工的に還元させた食品添加物で、体への吸収率は天然のビタミンCに比べると、わずか5分の1しかありません。
しかも、がんや老化、生活習慣病などの原因になる活性酸素を発生させることが指摘されています。

手作りのお茶は簡単に作れます!

お茶の新緑園(画像2222)

水出し茶と言えばやっぱりティーバッグ。
ティーバッグは安いお茶で美味しくない、という固定概念は昔の話。
いまやメッシュも良質なものが生まれ、中身の茶葉にもこだわったものがたくさん登場しています。
ボトルに、ティーバッグ、氷、水を入れてシャカシャカ振るだけ!

茶葉をそのまま入れるだけのフィルターつきのボトルも今はたくさんありますね。

粉末緑茶もおすすめです。

ちなみに。
新緑園スタッフには「釜炒りほうじ茶」のティーバッグが人気です。

おでかけ前、ほんの少しの手間をかけて、美味しいお茶を持って行きましょう!

釜炒りほうじ茶ティーバッグ(5g×40p)美味しい日本茶・緑茶の通販

釜炒りほうじ茶ティーバッグ(5g×40p)美味しい日本茶・緑茶の通販

大人気の釜炒りほうじ茶のティーバッグが5g×40p入り!さらに15%OFF!※こちらの商品はお一人様5個までとなります。1,285円(内税)

オトナ女子の常識「急須のお茶とペットボトルのお茶の違い」 – Green QualiTEA of Life~日本茶のある心地よい丁寧な暮らし。

オトナ女子の常識「急須のお茶とペットボトルのお茶の違い」 - Green QualiTEA of Life~日本茶のある心地よい丁寧な暮らし

急須で淹れたお茶と、ペットボトルや缶のお茶では味や香りも、含まれる栄養成分の量も全然違うのです。

2022.05.07

金粉ティーバッグ2020!

金粉ティーバッグ2020! – Green QualiTEA of Life~日本茶のある心地よい丁寧な暮らし。 金粉ティーバッグ2020!

昨年末、新緑園に彗星の如く現れた「金粉付きティーバッグ」大変ご好評いただきました。今年はさらに改良されております。

金粉ティーバッグ2020!

お正月にぴったりの限定タグ

お茶の新緑園(画像8483)

いつもと違ったかわいいタグ付きです。

お正月のおもてなしに合いますね!

金が大きくなりました

お茶の新緑園(画像8486)

金が大きくなったので、よりティーバッグに付きやすくなりました。

キラキラと輝きも綺麗です〜!

すべて手作業!

お茶の新緑園(画像8488)

まだ何もついていない状態の「急須で淹れたみたいに美味しい煎茶ティーバッグ」

このままでももちろん美味しい人気商品です。

お茶の新緑園(画像8491)

これに、どーんと金をまぶしていきます!!

お茶の新緑園(画像8493)

お茶の新緑園(画像8495)

ひとつづつ丁寧に手詰め!

この作業をしている頃、パッケージ室のメンバーは手や顔がキラキラしております^_^

冬の贈り物におすすめ「金粉ティーバッグ」

【金粉付き】急須で淹れたみたいに美味しい煎茶ティーバッグ(3g×10p) (8496)

via shinryokuen.co.jp

【金粉付き】急須で淹れたみたいに美味しい煎茶ティーバッグ(3g×10p)

¥1,000

販売サイトへ

冬ギフト2(金粉TB・特撰深蒸し茶)|美味しい日本茶・緑茶のお取り寄せ・通販新緑園 (8497)

via shinryokuen.co.jp

冬ギフト2(金粉TB・特撰深蒸し茶)|美味しい日本茶・緑茶のお取り寄せ・通販新緑園

¥2,479

販売サイトへ

最新の投稿(5件)

明日より開催‼ R7店舗感謝祭7/18~7/21まで

お電話注文限定☎夏の感謝祭2025

ひまわり柄ティーバッグ販売開始🌻

✨6/17販売開始✨夏茶だより、夏茶だよりティーバッグ完成間近‼

水出し茶がおいしい季節になってきました‼

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事
S