2025年6月|宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 茶匠のひとり言 – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

社長ブログ

2025.06.30

梅雨が明けて

 

 

ごぶさたブログとなりました。

 

 

急に猛暑が襲ってきたこの頃ですが、皆様、体調をこわされていませんか?

 

 

汗かきの私は、一日に何度かシャワーを浴びデオドラント?にも気を付けながら、7月の商戦に向けて頭をひねる日々です。

 

 

 

まあ、とにかく一休みしておりましたので再スイッチを入れて、私や会社に関わって頂けるお客様や友人や社員さんに誠実な気持ちで仕事やプライベートを懸命に、楽しく進めていきたいと改めて思っております。

 

 

 

 

「急に、どしたつか?」

 

 

 

と思われるかもですが、海を眺めながら黄昏ていると、そんな気持ちになるってす。

 

 

 

 

 

 

前に進めないときは、横にでも歩きながら頑張りますよお!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.06.11

目が覚めた

 

シーガイアさんが、この度ブランド変更をされるということでイベントを開催されました。

 

 

 

それに参加。

 

 

 

しかし普通に

 

「1本1.000円の煎茶です」

 

では、全く場にそぐわないと予測し、新緑園らしからぬ??規格(企画)で販売。

 

 

 

 

いやあ、忙しかったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

女将もスタッフも、途中から応援で来てくれたメンバーも笑顔で奮闘してくれました。

 

 

 

 

その中でも一番人気は、スコール抹茶でした。

 

 

 

 

 

昭和39年生まれのオヤジには想像も出来ない内容を、女将が知恵を絞って、アドバイスも受けながら形にしてくれました。

 

 

 

急遽、福岡から帰って手伝ってくれた娘も笑顔満載!

 

 

 

 

 

 

 

目が覚めた1日でした。

 

 

 

 

 

 

2025.06.03

先行者利益

 

 

 

早めに梅雨入りしたのに、思ったより降らなかったり、やっぱり振ったりの日々です。

 

 

 

 

ところで私、茶業界に入って大よそ30年程になります。

 

 

その中で茶業界の流れを言いますと、急須を使ってお茶を飲まれる家庭や会社が減り、ティーバッグ類が広がってきたというトレンドがありますが、ここに来て一段ととういか予想以上のスピードで増えているのが「抹茶」の流通です。

 

 

その広がりは急激なものがあり、生産者もそれに事業転換したり、商社側はその扱いに翻弄され気味でもあります。

 

 

 

ですので、最近は(わが社に限らず)全く知らない茶業者以外の新規の企業さんから連絡が来て、

 

 

 

「抹茶、ありませんか?」

 

 

 

と、問われることも非常に増えています。

 

 

 

 

そこで我が社。

 

 

その分野に関しては、徐々にです。

 

 

自分の一番好かん言葉に言い替えると、

 

 

「ぼちぼち」

 

 

です。

 

 

(先手を打たれてスタートされていた農家さん、企業さんはすごいです)

 

 

 

出張先のカフェ系でもお土産の菓子類でも、まあどこでも「抹茶なんちゃら」、「ほにゃらら抹茶」が目立ちますね。

 

 

 

 

 

 

この緊迫した状況が5年後、10年後、その流通量でも価格でもどうなっているか、誰にもわかりません。

 

 

 

 

 

 

どうなるやら・・・・。

 

 

 

 

最新の投稿(5件)

頭に浮かぶアレコレが消える時間

梅雨が明けて

目が覚めた

先行者利益

ふりかえり

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事
S