こんにちは。
何杯も何杯も飲んでおります。
ポットも、ポッと空になります。
ある規格のお茶を選定しておりますが、
「ん~」
本当に難しい。
茶葉を摘んで荒茶にし、それを2次加工としてブレンドしたり火入れ(焙煎)したり。
茶園で良い生葉が出来ても、それが全て良い荒茶になる訳ではなく、その製造も本当に難しいと、この年になって改めて実感。
10年前、20年前なら、環境も時代の流れも今よりは緩かったので、ここまで認識せずに仕事をしていたかもしれないけど、今はとにかく細かくなりましたね。
考えすぎて、前に進まないこともあります。
そこを踏ん張り、乗り越えたところにホンモノがあるのでしょうか・・・。
自問自答(^^)
もう一歩、その先の一歩を踏み込む、心の癖や感性が要ります。
頑張ります。