2022 | 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 茶匠のひとり言 – ページ 3 – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

社長ブログ

2022.07.05

TOKIOで存在を

食品メーカのスーパーさんへの提案は、全国的にこの時期となります。

 

我らが食品メーカーは、全国に存在する無数の商品群から自社品の存在をいかに示せるかは至難の技ですし、そもそもその前に商談の席に着く機会を得られるかも大きな壁です。

 

幸い、この2年以上コロナで減っていた商談の機会も、今期は戻ってきています。

 

そういった中、猛暑のTOKIOなど関東圏を、お茶サンプル、茶器、お湯の入ったポットや水出し茶をぎっちり詰めたスーツケースをゴロゴロ転がしながら行脚してきました。

 

 

そしてその途中、ふと見上げた空に少し異形のビルディング。

 

 

何度都内に来ても、そして大昔の学生時代に住んでいた時にもある程度は見ていはずなのに、この巨大なビルの集合を眺めていると、

 

 

「何をどう、どんなビジネスをしたら、想像もつかないこの家賃を支払えるのだろうか???」

 

と、57歳にして思ってしまいます。

 

 

 

さて今回、商談出来たのは10社以上。

 

ひとり「悲喜こもごも」しながらでした。

 

 

ある店舗さんでは、今春に大きな規模の取引が開始しており、そのお礼を含めてご挨拶にいったものの現状売れ行きが悪く、

 

 

「もうカットだね」

 

と、心臓が3秒半くらい止まり、眉間のしわが3ミリ程深くなる言葉を頂いてしまいました。

 

また他店では満を持してプレゼンした新商品が、相手には琴線に全く触れなかったのか撃沈したり。

 

 

 

しかし、良いお話を頂く事も何とかあります。

 

数年前に某店でお世話になったバイヤーが転職されてのお声がけで、新規のお話が進みそうになったり、だめ元で電話をかけ続けていた店舗さんで商談の機会を得たり。

 

 

やはりここで大事なことは、打率より打数と割り切って、いかに打席数を増やして成果を上げるか、鈍感力で攻め続けるかだと思います。

 

 

 

しかし猛暑の中の営業活動。

(選挙の全国的にメジャーな立候補者、何人も遭遇しました)

 

 

心身の疲れが一切ないです。!

 

 

そこが嬉しい。

 

 

相手にとっては何でもない(本当は、そんなことはないっちゃけど)自社と自分を、いかに魅力を感じてもらうか??

 

 

逆の立場ではこのプレゼンがどう感じるかを想像しながら、最近のトレンドと熱意で突き進みたいと思います。

 

 

 

 

 

2022.06.24

そこに愛は、あるんか?

 

 

本日、地元の小学校からキャリア教育の一環として声をかけて頂き、宮崎のお茶のことや仕事とは?の話を、小5の皆さんに講和としてさせて頂きました。

 

 

 

 

ちなみに5年生にこいう形で話した経験がほぼなく、我が子ももう年齢も上ですから、どういう内容が良いのか手探りでしたが、自分の想いでお話ししたところです。

(UMKさん、MRTさんが取材に来られていたのは、ビックリでしたが)

 

 

 

仕事の部分では、みんながユーチューバ―になりたい、パティシエになりたい!だけでなく、その先にある大事なこと=想い、気持ちをまず想像して職業にしていくと良いかもという考えをお話ししました。

 

 

そして講和のしめは、

 

 

「そこに、愛はあるんか?」

 

 

(ここが一番、反応がありました)

 

 

 

私もこうやって小学生でも話をすると、確実に自分の振り返りになります。

 

お客様に、同業者や異業種の方に、家族に、社員に、自分のありたい姿や想い、愛を膨らませながらそれを言葉にし、毎日を過ごしたいと思います。

 

 

またまた夏日に、暑苦しいシャチョー君でした!

 

 

2022.06.23

意地でも

 

 

梅雨がアッという間で、急に夏になった感じですね。

 

でも雨が降らないと夕方のジョギングも快適ですし、そこで出会う野に咲く花も可愛げな姿を見せてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、長引くコロナのことは今では判断基準が曖昧になっていますが、それはそれで自然な流れでアリだと思っています(飲食関係の方のご苦労は、今でも大きいと思いますが)

 

 

しかし、

 

「コロナがね~、無ければね~」

 

と、もう発生から2年半たった今では、商品販売を生業としている私は言いたくなく、やり様はいくらでもあるので、何かのせい、誰かのせい、ましてや政治のせいとは意地でも口にしたくないと思っています。

 

そのコロナのことでなくても、1年前、5年前に嘆いていたことを、また今年も来年も嘆くほど、つまらない自分にはなりたくないと意地でも思うし。

 

 

そもそもコロナの前は絶好調だったのだろうかと、自分自身、自社にも問いかけています。

 

 

「意地」でも言いたくないことで言うと、

 

長年お茶を買って頂いていた県外のある取引先さんが倒産してしまい、我が社も一定の負債を被ってしまい2日程は意気消沈してしまいましたが、意地でもそのせいで今後の行動を鈍らせたくないと思っています。

 

 

会社で計画していることは継続してやりたいし、自分に関することも同様です。

 

 

「やると決めたことは、必ずやりきる!」

 

 

と、朝9時の時点で早くも汗カキカキのデオトラント必須の暑苦しい社長の宣言です。
(誰に向けて言ってるのだろう)

 

 

やり切ります(^^)!

 

 

 

 

2022.06.07

脱力タイム

 

あまり雨が降らない6月。

先日、87回目の献茶祭を宮崎神宮様で開催致しました。

 

 

この行事は、安政6年の6月2日に横浜港開港の際に喜望峰経由でアメリカに日本茶が輸出されたことを記念し、開催しているものです。

 

この伝統ある行事は、以前はあるお茶の組合の方が運営されてきましたが、今は私たちの組合で引き継がせて頂いて数年。

 

 

世界的には紛争や感染症蔓延がありながら、私達は平穏に生活出来ている現状を年1回だけですが、この時間この場所で清めさせて頂く心境です。

 

そして先人たちが長年かけて築いて頂いた業界で、良き仲間たちと仕事をし、生活出来ていることを改めて感謝する時間にもなります。

 

 

無事、神事が終了後は役員や会員、生産者の方と昼食ミニ打ち上げ。

 

 

 

そこでの話題は・・・。

 

諸経費の高騰によりかなり厳しい茶業の現状を、生産する立場や売る立場ですり合わせしたり。

 

茶の品質の今年の傾向を確かめあったり。

 

 

エサを求めて寄ってきたハトに、旧知の知人の様に話しかけるメンバーもいたり。

 

それと、これも原価高騰のせいかいつもこの神事でお願いするお弁当が、同じ業者さん同じ予算ながら、去年より小さくなっていると会計担当君が言ったり。

 

 

 

準備に何度か役員と集まり少し気持ちと時間を使う行事が終わり、その後の談笑は肩の力が抜ける良いひとときでした。

 

 

 

 

2022.05.18

(´∀`)

お茶のリアルな消費動向というか、特に主婦の皆さんや若い世代の肌感覚の理解と具体的な指標で、私達が茶業で生きていくことにエネルギーを与えて頂ける茶袋メーカーの株式会社吉村、橋本社長がご来社。

 

 

久しぶりにお話をさせて頂きましたが、教えて頂くことは単なる啓蒙活動的なことではないです。

 

お客様がお茶の何をどう感じているか?をまず知ることが大事で、私達が普段取り組んでいることは、お客様に望まれていない情報の押し付けかなと気づく面が多々ありました。

 

 

 

さて・・・。

実は茶業は、販売が厳しい産業と言われて久しいです。

 

が、それは私達茶業者の責任もあってのことで、飲んで頂けない理由をお客様や時代のせいにして、そこで止まっているのかもしれません。

 

 

どう取り組めば、生活のワンシーンにお茶をご利用頂けるかをわかり易く、明るく、お説教的でなく優しくお教え頂く貴重な時間でした。

 

 

 

そして楽しくお話出来るので、修行僧みたいにきつい思いをして仕事をしなくていいのかな・・・と思えてきます。

 

 

口角を上げて、眉間のしわを伸ばして!

 

 

ニコニコ、お仕事します( ´∀` )

 

 

 

 

 

 

2022.05.10

かーっ!!

 

 

気難しい人がいる様に、気難しいお茶もいます。

 

 

 

 

「ある」じゃなく、「いる」です。

 

 

八方美人でない、扱いにくいお茶です。

 

完成を目指して製造するのに、なんでこんなに疲れるのだろうか・・・・、という気持ちです。

 

 

 

田舎の言葉で言うと、

 

 

「やっけな奴」

 

 

です。

 

 

焙煎も1度の上げ下げに反応が強く、難しい。

 

ブレンド比率も難しいし、そもそも選択肢が少ない。

 

 

しかしこのお茶は、美味しいとか香りが良いとか、渋みがあるとか無いとかでなく、こんな奴・・・。

 

 

です。

 

 

「かーっ!」

 

 

難しいです。

 

 

 

 

 

 

2022.05.02

ひたすら

 

 

早朝から夜遅くまで、みんなで「ひたすら」の日々。

 

製造、お店、通販、外販、パッケージング、総務の「NEW SHINRYOKUEN」第三世代がフル回転しています。

 

 

お客様も多くお寄り頂き、感謝の言葉しか出ません。

 

 

 

 

そして私は・・・。

 

焙煎しながら試飲。

 

 

 

 

焙煎しては試飲。

 

 

 

 

 

親友サエキのお父様が差し入れして頂いた「サーダ アンダギ―(一瞬、唐揚げに見えましたが)」を昼食にして、また焙煎して試飲。

 

 

 

 

 

それにしても、今年はなぜかお茶が美味しく感じる。

 

いや、実際に美味しいのだろう。

 

 

毎年この時期は、試飲室で苦悩するものですが、今年は美味しい・・・・。

 

 

 

いいことです。

 

 

が、これはこれで何かが怖い。

 

 

だからその不安に打ち勝つために、またひたすら試飲。

(じゃかい、夜は寝つきが悪い)

 

 

それにしても腰も肩も痛い、首もこっている。

 

 

 

しかし心が全然痛くない。

 

 

よってまだまだ頑張ります!

 

 

 

 

 

2022.04.21

どうかしていた・・・

 

 

いよいよ今週土曜日。

 

やや天気は心配ですが、品評会出品の手摘みとなります。

 

この一年間、懸命に茶園の管理をしてきましたが、最後、何かやり残したことは無いかと自問自答のここ数日。

 

 

 

 

ここで出た答えが、

 

 

「茶園に泊まろう」

 

 

でした。

 

 

 

そこで夜9時。

 

布団と枕を愛車に積み込み、静寂の中、品評会茶園を両サイドに車を停めました。

 

 

真っ暗で少し怖い。

 

近くを走る高速道路は、思ったより静か。

 

 

 

 

車内で窒息したらいかんと思い、窓を少し開けたり・・・。

 

 

 

動物の声も何も聞こえない。

 

 

 

こういう時は読書に限ります。

 

 

 

そしていつも通り、11時頃消灯。

 

 

 

気が付くと、朝の5時半。

 

 

 

 

お顔にヒゲとともに新芽も混ざって伸びているのではないかと思うくらい、気持ち的には茶園と「同化していた」新しい朝。

 

 

神様か仏様かご先祖様かショーヘイ・オオタニ様のお蔭で、今年も出会えた神々しい新芽に包まれての一晩。

 

 

気の利いた言葉は出ませんが、苦楽を共にした茶園君とは親友になった気持ちです。

 

 

 

 

で、その心のまま筆を取って、ヘタっぴですが当日に掲げる文字を書してみました。

 

 

 

 

 

 

いよいよです。

 

 

 

 

 

2022.04.09

春なのに、春だから

 

春ですね。

 

 

 

私には57回目の自然現象としての春ですが、心も春なのは何回目だろうか?

 

 

 

健気に咲く、か弱い花もなんかいいですね。

 

 

 

 

さてこの季節、霜が降って新芽に害を与えそうな夜には、霜対策のスプリンクラーの水がしっかり出ているか見回りをしています。

 

 

 

1年かけて管理してきた茶園で、まちにまった新芽に霜が降ってしまうと、経済的にも精神的にも大きくこたえますので。

 

 

 

さて、春と言えば全国茶品評会出品の件を改めてご案内致します。

 

昨年は16日にお集まり頂きましたが、昨年より冷えこむ日が多く、1週間程芽伸びが遅れています。

ですので今年は23日に、手摘みでご協力頂ける方を募集中です。

 

 

 

当然、コロナ対策を取りながら行います。

 

未経験の方も大歓迎です。

 

 

皆様の御参加を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

それにしても春のせいか・・・。

 

自分自身、気分がすこぶる良い状態で毎日でいられるのは、春の季節のせいだけでなく、周りの方やお客様、社員のお陰と、自分のこの3年の取り組みの成果と、いまだに聴く80年代の洋楽やディスコソングの心地よさのお陰と思っておりますが、こういう時って同時に「口」が上滑りしがちなザンネンな自分もいます。

 

 

調子にのって、「知っちょるドン」か「やっちょるドン」になったり、聞かれてもいないことを「教えたがりマン」になったり、何かがうまく出来ない誰かの姿を見てもフォローより評論や批評が先になったり・・・・。

 

 

 

「こりゃ、いかん、いかん」

 

 

外国ではロシアが世界に想像出来なかった脅威を与えて混沌としているので、せめて小さなコミュニティーで生きている自分たちは、心温かく平和に人と接しっていきたい。

 

 

そんなことを考えている、春の土曜日です。

 

 

 

 

 

2022.04.01

数字から

 

 

昨日、年度末を迎えるにあたり、1年間の販売と収支の状況を「数値面」から正社員さん、パートさん、アルバイトさん全員に集まってもらい伝えたとろこです。

 

特に支出は、人件費から販促費、利益見込みまで。

(難しいだろうな~と思いながらの説明でしたが)

 

 

 

会社の数値は、人間で言うところの健康診断の結果みたいなものとイメージしています。

 

 

自分が勤める会社の健康状態が良いのか、厳しいのか?

血液ドロドロ高血圧で、明日でも倒れそうなのか?

 

 

支出は控える時期なのか?

それとも投資が出来るのか?

 

 

販売の方向は合っているのか?

 

数字を見つめていると、良い事とそうでない事を含めて判断すべきことが多く見えてきます。

 

 

 

 

社員さん達に

 

「もう少し、頑張って!」

 

と根拠なく言っても、何をどう頑張れば良いのか誰にもわかりません。

 

 

それより自社の状態を少しでも理解して、何をどう進めればよいのか、腑に落として今日を過ごして欲しいと思っています。

 

 

「健康になろう!」

 

と思う人が、ただジョギングをすればいいのか、サプリを飲めばいいのか、糖質カットすればいいのか、健康診断の数値でも無いと取り組みべきものも見えないのと同じです。

 

 

そして新年度の収支シュミレーションも自分用で作りましたので、1年後の決算もおおよそ見えています。

 

それをやっておくと支出が増える部門があってもそれが計画通りなら、経営者がピリピリ・カリカリして変な空気を社内にまき散らすこともありません。

 

逆に計画通りに行かない時も、安全幅が見えているので

 

 

「だいじょぶだあ~」

(亡きシムラさん風)

 

と、笑顔で修正も余裕で出来ます。

 

 

 

さて新しい1年が始まりました。

 

 

 

今年も「根拠ある数字」から、「情緒」を生み出していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

最新の投稿(5件)

年始に、こう思っています

1年間、本当にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。

成果を出したい

ヨルノブ

日々の生活の中で

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事