春ですね。
私には57回目の自然現象としての春ですが、心も春なのは何回目だろうか?
健気に咲く、か弱い花もなんかいいですね。
さてこの季節、霜が降って新芽に害を与えそうな夜には、霜対策のスプリンクラーの水がしっかり出ているか見回りをしています。
1年かけて管理してきた茶園で、まちにまった新芽に霜が降ってしまうと、経済的にも精神的にも大きくこたえますので。
さて、春と言えば全国茶品評会出品の件を改めてご案内致します。
昨年は16日にお集まり頂きましたが、昨年より冷えこむ日が多く、1週間程芽伸びが遅れています。
ですので今年は23日に、手摘みでご協力頂ける方を募集中です。
当然、コロナ対策を取りながら行います。
未経験の方も大歓迎です。
皆様の御参加を心よりお待ちしております。
それにしても春のせいか・・・。
自分自身、気分がすこぶる良い状態で毎日でいられるのは、春の季節のせいだけでなく、周りの方やお客様、社員のお陰と、自分のこの3年の取り組みの成果と、いまだに聴く80年代の洋楽やディスコソングの心地よさのお陰と思っておりますが、こういう時って同時に「口」が上滑りしがちなザンネンな自分もいます。
調子にのって、「知っちょるドン」か「やっちょるドン」になったり、聞かれてもいないことを「教えたがりマン」になったり、何かがうまく出来ない誰かの姿を見てもフォローより評論や批評が先になったり・・・・。
「こりゃ、いかん、いかん」
外国ではロシアが世界に想像出来なかった脅威を与えて混沌としているので、せめて小さなコミュニティーで生きている自分たちは、心温かく平和に人と接しっていきたい。
そんなことを考えている、春の土曜日です。