2025年3月|宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 茶匠のひとり言 – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

社長ブログ

2025.03.31

お言葉

 

 

1週間ほど前のことになりましたが、「春の蔵ざらえセール」では多くのお客様にご来店頂き誠に有難うございました。

 

 

 

(今回も店内の混雑を回避するために、時間帯によっては外の振る舞い場でお待ち頂くことがあり、すみませんでした)

 

 

 

さてその中で少し余裕のある時間帯に、お客様と色んなお話をさせて頂きました。

 

 

 

 

私の父の代から50年ほど、うちのお茶を飲んでいると言われた方。

 

 

「春待ち茶」を毎年楽しみに待つことで、春を感じると言われた方。

 

 

 

 

 

高校の教員を頑張って勤め上げ、その一区切りで職場に配る大切なご挨拶のお品を、何十個と買って頂いた高校の同級生。

 

 

40年程前?に新築を建てられた方の庭に私の父が木を2本植えて、それが今でもあるとお聞きしたり。

 

 

(18年前の)高鍋高校OB祭では、星野仙一さんを呼んでくれて有難う!と言って頂けたり。

 

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

「今日は割引だから、「煎茶まれもの」、自分の御褒美にやっと買えます」

 

 

 

 

それはどんな研修や講演会より、どんな自己啓発本より心に響く言葉でした。

 

 

 

 

そして、本当に私もまだまだ懸命に仕事をして、懸命にお茶を見極め、取捨選択し、お客様に喜ばれる一品をご準備出来る様に努めなきゃと思わせて頂くお言葉でもありました。

 

 

 

(いかん、腹が出ちょる)

 

 

 

 

新茶期を前に、身が引き締まる想いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.03.19

微ぶり(信吾の新語)

 

 

近頃、

 

 

「程良さ」

 

 

って難しいというか、それがあるといいなあと思います。

 

 

 

お茶の味でも濃いめで少しキツさのある味もたまには良いですが、絶妙に程よく旨味が感じられると飽きずにずっと飲めると感じています。

 

 

 

 

(そこは言葉に出来ない感覚ですが、平たく言うと味が濃過ぎず火香も強過ぎず、しかし味わいは弱すぎず・・なのかな??)

 

 

 

人との会話や接し方も、それが営業だろうと社員との会話だろうと、友人や家族との他愛のない時間だろうと、インパクトがある様なガツガツした感じだと相手は少し息苦しくなるというか、居心地の良さは感じらんですがね。

 

 

 

 

先日の都内出張でも、取引先様で出されたスペイン??の微炭酸水は、その「微」ぶり?が絶妙で、ぶち美味しく感じました。

 

 

 

 

(ボトルのデザインも、品がいい)

 

 

 

この、

 

 

「程良さ」

 

 

とか、

 

 

 

「微」

 

 

の加減が無意識に出来ている人が、落ち着いた品格や品の良さを感じさせる人なんだろうな・・・。

 

 

 

 

さて明日から日曜日まで、春の蔵ざらえセールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝手申しますが、皆様、この期間は「微」でなくガッツリお買い求めくださいませ。

 

 

 

以上、ブログのしめは我が社の都合でした(^^)!

 

 

 

 

 

2025.03.14

こんな毎日です

 

 

都内2泊の出張に、行っておりました。

 

 

空港に向かう朝7時前の一ッ葉有料道路で、車を停めてパチリ。

 

 

 

 

 

東京に着いてから3社目の提案先様につく前にお湯が切れてしまい、ハンバーガー店で昼食をとりながらお湯沸かしをしたり。

 

 

(湯沸かしは常識的にどうかなと思いながら、PCやスマホ用のコンセントがあったので必要にせまられて・・・・)

 

 

 

その施設内の、豪華なデザインに圧倒されたり。

 

 

 

 

 

歩きながら、都会の喧騒に似合わないジャスト満開の梅の花に出会い、少し心が落ち着いたり。

 

 

 

 

 

無事出張を終え、帰ってきてからも少し忙しい毎日ですが、以前どなたから聞いた「忙しいの忙の字は、心が亡くなるから気をつけて!」という言葉を思い出しつつ、心がそうならない様に気をつけています。

 

 

しかし心身共に快適な状態だと自分で思いながらあれこれ行動していましたが、先日は急に体調面で怖い目にあって、テンションダウンしちょります。

 

 

でも忙しい感じを周りにまきちらすのも、体調管理が悪いのも、そもそもダメ経営者かもしれませんね、私も含めて。

 

 

 

 

 

だからこそ、息抜きというか仕事を離れた時間もつくっています。

 

 

 

 

 

 

ハンカチ片手にシクシクする妻に、

 

 

 

 

「そのタイミングで涙?」

 

 

 

と思いながらポップコーンをぽろぽろこぼし、時には人並みにジーンとしていた私ですが、一息つけた良い時間でした。

 

 

 

 

こんな毎日です。

 

 

 

 

 

 

 

最新の投稿(5件)

見事な新芽

お言葉

微ぶり(信吾の新語)

こんな毎日です

「頑張った!」と自分で言う社長

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事