年が明けて県内同業者の寂しい状況が2件耳に入ってきて、心が疲れて、なんかしかめっ面になる感じです。
じゃけんどん、わが社、私がやることは今まで通り。
ベースの部分として品質向上や維持、安心安全の商品出荷、そしてエモーショナルな時間や体験を対面でもWEBでも、個人のお客様にも企業様にも伝えていくこと。
大枠で言えば、茶業者としてマインドを高めながら、それをビジュアル・アイデンティーの確立と両立しながら愚直に継続していく。
更に、お客様も自分も社員もみんなが思考も嗜好も志向も、年齢も性別も経験値も違っている前提で、立ち話でも机に座ってでも優しく伝えあいながら運営すること。
多分、これらをやりきるしかないんです。
(カッコつけ文面ですが、ほんとそうなんです)
と、偉そうに言いながら自分自身は、手をつけ易い事案は順調に進みながら、苦手なことや食わず嫌いなことは先延ばしになっているのも、正直なところです。
さてさて、
気がつくと目の前の業務の多さに、おじ~顔になってそうなんで、意識的に口角を上げてモノゴトをおもしろがって、そんで、ケツかっちん(日本語でお上品に言うと「期限を決めて」)で自分を律して、目の前のそれこれを1つずつ進めたいと思っちょります。
どなた向けかわからない、独り言的な宣言です(^^)!