茶匠のひとり言 | 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 茶匠のひとり言 – ページ 22 – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

社長ブログ

2018.12.09

生かされている

 

3日間の感謝祭も、お陰様で無事に終わりました。

 

その中で私はお茶を淹れながら、出来る限りお客様とお話しをさせて頂きましたが、今回もまた私にとって尊い時間でありました。

 

IMG00118

 

 

そして特に今回、数名以上の方に言われたのが、

 

「いつも、美味しいお茶を有り難うございます」

 

です。

 

一年間のお礼の気持ちをこちらからお伝えすると、そう言って頂ける方の多いこと。

それもすごい笑顔で(^^)

 

 

なんかこちらが励まされ、癒され・・・・。

 

 

うまく言えないけれど、優しいお客様というか、穏やかな方が多いと感じます。

 

 

差し入れも沢山頂いたり。

(全部は載せきれませんが)

 

IMG00112

 

 

なんと、旦那様が焼いた手作りケーキもありました。

 

 

いや~、嬉しいです。

 

 

 

こうやって今年一年間も、社員とともに茶業で人生を歩ませて頂けたことの、ある意味一歩目というか、スタートというか・・・。

我が社のルーツと言える叔父が昨夕、97歳で亡くなった。

 

数十年前に茶業を始められ、それから何年か経って実弟である我が父も同じく茶業を始めて今に至ります。

 

 

 

その叔父は晩年、私が遊びに行くたびに、

 

 

「お前は、ようやっちょる」

 

 

と、おばちゃんと褒めて頂いていました。

 

 

娘さんからは、

 

「信吾が継いでくれて良かった」と、昔言っていたよ!

 

と、聞きました。

 

 

 

本来は時には辛口な叔父であったと思うが、私には年齢差のせいか優しい言葉が多かった。

 

叔父が数十年前に、茶業をしていなかったら、今の私は何をしていただろうと思う。

 

 

そしてこの通夜式などの時間に、従兄弟達や身内と昔話にもなったが、若い頃は少し面倒くさかった昔話も、今はすんなり聞ける自分もいました。

 

 

父や叔父達の、時代的にも恵まれなかった頃の話は、初めて聞くものも多くて・・・。

 

 

茶業でも我が人生でも、先人達がいての今と実感。

 

 

生かされている。

 

そう思います。

 

2018.12.08

お茶も芋も美味しい感謝祭

 

冬の感謝祭、2日目です。

 

IMG00107

 

 

 

店内には年末のご挨拶に喜んで頂けるお茶、年始に久しぶりの家族の団らんや自分へのご褒美にスペシャルなお茶、そしてお買い得品、ちょっとした手土産に可愛いお菓子も揃っています。

 

IMG00111

 

金粉入りの賀春茶は、クリスマスにも楽しめますし、1年間の無病息災を祈って飲まれる方も多くいらっしゃいます。

 

 

 

そしてそして・・・。

 

 

別格の存在。

 

 

 

「まれもの」のボトリング・ティー。

 

 

限定90本

 

 

10日からの販売にむけてお店の真ん中に、

 

 

 

IMG00114_HDR

 

ずっしりと構えています。

 

 

 

 

店外では明日まで、「恒例」の石焼きいもの振るまいもあります。

 

IMG00109_HDR

 

今は亡き父が、10年以上前に四国から取り寄せた石を敷き詰めた石焼きいもマシーン。

 

 

お客様に少しでも喜んで頂きたいと言っていた父の想いを引き継いでいます。

 

 

羽澤&中武のコンビで新緑園スピリッツでおもてなし(^^)

 

 

少し冷えますが、是非お立ち寄り下さいませ。

 

 

 

2018.11.27

地元

 

地元の秋祭り。

 

IMG00051

 

今年は5年に1度の「蛇切り」があったため、特にその準備で大蛇作りがありました。

 

 

地元の先輩方が他の地域の祭りや準備を見学され、「蛇作り」や「しめ縄作り」を研究されて、私達若手?がその指導を受けながら「わら」を結ったところです。

(若手と言いながら、平均45才程になりますが)

 

 

IMG00052

 

 

力を入れて、右にひねって左に編んでいく・・・。

 

かけ声は、

 

 

「よいよい、よいよい」

 

 

その繰り返し。

 

 

そして蛇が完成。

 

 

伸ばすと、全長8mにもなります。

 

IMG00058

(神楽の舞手さんが、祭り当日にベロをつけてくれました)

 

休憩で、お茶で一服。

 

IMG00053

 

クッキーの上に手作りいジャムをのせた、オシャレなおやつもあったり。

 

 

 

そして祭り当日。

 

秋晴れの心地よい空気の中、祭りも盛大、かつほのぼのと開催されました。

 

 

蛇切りも無事成功。

 

18-11-27-18-2722_deco

 

 

 

盛り上がるせんぐまき。

 

IMG00064

 

 

 

そう言えば私が幼少の頃、この祭りで相撲をとっていた牧歌的な記憶があります。

 

周りを焼酎に酔っていたであろう父等大人が囲んで、相撲に勝つことに懸命になっていた自分がいたのを覚えています。

 

 

 

今年の祭りでは、以前よりちびっ子を連れた若いファミリーが増えた様な気がします。

 

 

この子供達が大人になったときに、懐かしく思い出せる様な地元の祭りが出来るといいな~と思ったところです。

 

 

 

 

 

2018.11.04

昭和テイスト?

 

お茶の製造では、原料の選定はほぼ決まっているこの時期、特に火入れのことを考えます。

 

その火入れですが、毎回調整しながらになります。

 

1つの製品でも、毎年その原料(荒茶)は一新されるし、じゃあ同じ原料で加工していく1年間でみても、その時の気温、湿気、新茶期か否か、その時の味覚の感性、もしかしたら気分、試飲して判断していくというアナログ的誤差もあるかもしれない。

 

また他者、他社のお茶を飲む中で、自分の傾向の良し悪しも認識したり。

 

 

と、考えながら先日、今月7日から販売の「冬茶だより」を火入れ。

 

 

PIC000089

 

 

1年前に冬茶を仕上げた時の「加工表や火入れ温度記録」はあえて見ず、

 

 

「香ばしく、甘みを残しながら、色は少し茶色くなってもかまわない、でも苦々しくならない様に」

 

だけ意識して、何杯も飲んでは温度を小刻みに上げ下げ・・・・。

 

 

PIC00008D

 

 

原料が深蒸しなので元々苦みは少ないけど、逆にお茶が細かい分、強火で焦げてしまわない様に考えながらベストは尽くしました。

 

 

 

 

そして袋詰めされ販売日までが待ち遠しいまま?、冷蔵庫でおねむ中のパッケージを引っ張り出してみる。

 

 

「冬のぬくもり、届けます」

 

 

とパッケージに書かれていますが、このイメージに少しは近づけたかなと思っております。

 

(このコピー、少し昭和っぽく、どこかレトロでいいですね)

 

 

IMG00015

 

 

 

さて本日、定休日の冬晴れの1日。

 

1人で電話当番と資料作成をしながら、普段の喧噪から離れて、天気と気温の良さから、頭もココロも「すーっ」と澄んでいます。

 

 

まずは、お正月まで2ヶ月。

 

美味しいお茶で体も心も温まりながら、皆様も社員も自分もお茶屋さん仲間も、穏やかな時間が過ぎていくといいな~と思っております。

 

 

2018.10.24

秋晴れに・・・

 

秋晴れの1日。

 

そんな中、入社して1~2年の社員と研修の場を持ちました。

 

 

自園を見ることもこれまであまり機会が無く、3ヵ所の自社園を見てまわり、基礎的な話を私からしたところです。

 

 

 

そして秋の番茶製造も見学。

 

その工程の中で、烏龍茶や紅茶と違って日本茶製造の大きな特徴である、「摘んだ生葉を蒸気で蒸す」という工程は、文字や言葉では知っていても、目で見ないとピンときません。

 

 

「ここの筒の中で葉を蒸してるんです」

 

 

と説明すると、みんな少し感嘆の声。

 

 

「ほほ~」

 

 

そして中盤から、乾燥と揉み込みの繰り返しで茶葉を形にしていき、丸まった葉を真っ直ぐ伸ばす工程も目にすると、

 

 

「あっ、途中までが【ぐり茶】で、最後で【伸び】になるっちゃ!」

 

 

という言葉も出たり。

 

 

ふむふむ(^^)

 

 

IMG_4095[1]

 

 

そこをみんなに見て欲しくて。

 

 

まさに「百聞は一見に如かず」の様でした。

 

 

IMG_4097[1]

 

 

そして移動の車内では、普段会社では出来ないラフな会話をして笑ったり(^^)

 

 

 

良い時間でした。

 

 

 

 

 

 

2018.10.08

キーボード

 

休みの日の午前中は、社外でデスクワークをすることがあります。

 

「休みはしっかり休んだら?」

 

 

と、ある仲間に言われた事もありますが、少しでも新しい1週間がスムーズに進む様に、夜も頭がモヤモヤして寝れないとならない様に足を運びます。

 

 

 

そして今日は、町の施設:きらりの喫茶、キートスさんでめちゃ美味しい「豆乳プリン」を注文し、会社の机から持ってきたノートPCと書類をガサーっと取り出して、いざ始めようかと・・・。

 

 

IMG_4074[1]

 

「あっ やっぱ、このキー、汚れている・・・・」

 

実はこの事を先日、妻に指摘されましたが、忙しさから聞く耳を持たず!でした。

(頂いたウエットティッシュで拭けば、たった2,3分でキレイになったです)

 

そう考えると、小さな事から大きな事まで言われないと気づかないがあります。

 

そしてそれらが失敗、混乱につながる事が多いです。

 

 

自分の知識、言葉、表情、しぐさ、心の癖、仕事ぶり等も言われて気づく事が多くあります。

(耳が痛いけど)

 

テレビで活躍されている林先生の著書には、「失敗の法則」は3つあって、思い込み、情報不足、慢心と書かれていました。

 

 

大納得!!

 

 

お茶の仕事でもそう思います。

 

一つのお茶を仕上げるのに原料選択、保管、気温や湿度、割合、加工の方法、飲まれる方の気持ちや嗜好の想像でも、毎回敏感に、そして深い知識で行わないと気がつかないうちにありふれた品質のものをご提案しているかもしれません。

 

IMG_4075[1]

 

 

そして自分がそこに気づかないままだと、「裸の王様」になってしまいますね。

 

 

 

聞く耳と学ぶ気持ち。

 

 

そして改善心と実行力。

 

やる以上は年を取っても(^^)

 

 

また明日から頑張ります。

 

 

2018.09.23

年に一度だけ

 

今朝も6時過ぎに犬の散歩で茶園をぐる~り。

(どうしても、5時には目が覚めてしまうお年頃)

 

その途中、きゅうりを栽培されている河野さん親子が収穫中でした。

 

IMG_4053[1]

 

で、河野さん曰く・・・

 

「きゅうりは、ハウスより露地の方がしゃきしゃきして美味しいがね・・・」

 

「値段が、今はまあまあいいとよね・・・」

 

「朝採ると、新鮮よ!」

 

IMG_4052[1]

 

1本1本、手摘み。

 

毎日農協に出されるそうですが、最終的に遠いどこかの食卓か、はたまたレストランなどで食べられた方が、

 

 

「うわっ、このきゅうり、しゃきしゃき、美味しい」

 

 

となると、いいなあ~と思います、1本1本の手摘みだから。

 

 

 

お茶にも露地物があります。

 

IMG_4056[1]

 

 

我が社はお茶のハウス栽培はやっておりませんが、その露地物との比較で言うと、「被せ(かぶせ)」という方法があります。

 

露地物のお茶には、なんかスーと口に入っていく自然の味わいや香りがあります。

 

 

それに対して摘む直前まで茶園に黒い布を数日被せると、お茶の渋みが減り、甘みや口当たりの良さが増します。

 

露地物も、被せた物もそれぞれの美味しさがありますが、自分の好みは・・・・。

 

 

その中間です。

 

(時には露地物の被せたお茶の神ブレンドもありますが・・・)

 

 

露地物の清涼感やお茶本来の内質を残しつつ、逆に被せの日数が長過ぎてモワっとした人工的な香りや味わいまではいってないお茶。

 

そんなお茶を求めています。

 

 

そして手摘みで言えば、全国茶品評会。

 

今年の結果は、順位的には目標に届きませんでしたが、200名近くの方と1日を共にして1枚1枚手摘みをしたというのは大きなこと。

 

年1回、顔を合わせる、この日を楽しみにしていただいている、新芽の香りの中で同じ時を過ごす、近況報告もあったり、また頑張ろうと思う気持ち・・・・。

 

 

「毎年、新緑園の手摘みに行くのが楽しみよ!」

 

 

と、言って頂ける方が増える会社になればと思います。

 

 

またどうぞ宜しくお願い致します。

 

2018.08.28

素敵な秋がきますか?

 

 

秋のお茶がスタートしました。

 

IMG_4007[1]

 

でも、秋と言うにはまだ暑すぎて・・・。

 

これは、非常に寒い地域である中国の黄河あたりで生まれた暦が日本に伝わり、立秋(8/7)や立冬(11/7)等として使われているので、夏に限らず日本の季節感とは気温差を感じる様ですね(ネット記事から拝借ですけど)

 

 

そして私、作り手の想いとしては、つぶあん入りのまんじゅうと秋のお茶を並べて、少し肌寒くなってきた満月の夜に縁側でボーッと一服して頂きたい感じです。

 

 

そのために、雑味は出ない原料の選択と少し強めの火入れをほどこしました。

 

 

IMG_3990[1]

 

 

そしてブレンドは、少量のサンプルで色んなパターンが組み合わせ出来ますが、火入れは一発勝負に近いです。

 

 

焙煎機の温度を上げ下げしながら試飲で確認。

 

でも迷い過ぎると、お茶が焙煎機から出終わってしまいます。

 

 

IMG_3988[1]

 

 

そして、そして・・・。

 

 

美味しいのが出来ました。

 

 

暑すぎる夏で、畑の農作業の方も道路工事の交通整理の方も、工場内で製造している人も外回りの営業や配達の方も、かなり体に疲労が溜まっていると思いますが、過ごし易い秋が目の前です。

 

 

 

健康回復で心身元気になって、笑顔あふれる素敵な秋が来ます様に・・・。

 

 

そんな時のおともに、味わって頂けると最高です(^^)!

2018.08.06

一緒に私達と歩いていきませんか?

 

現在、新緑園では一緒に宮崎茶を県内外に、そして世界に広げていってくれる仲間(正社員、パート)を募集しております。

(求人内容の詳細は、「新緑園求人専用HP」 https://shinryokuen-saiyo.com/ を是非ご覧下さい)

 

 

お一人は正社員で、県内で主にスーパー様、事業所様、葬儀社様等にルート配達しながら、時に取引先様に新商品の提案したり、社内で会議をする業務になります。

この部署の部員は現在2名おり、私も時々一緒に動きます。

業務の割合は配達7割~、提案や社内会議などで2~3割となります。

(今後はまだ、提案する機会を増やしていきたいと思っています)

 

部としては目標や計画を立てて行動し、売り上げのノルマはありませんが、我が社のお茶を新たな切り口、発想で広めていける熱い想いのある方をお待ちしております。

 

 

 

次に、パート勤務で自社店舗で販売(接客)をして頂ける方。

 

お茶の知識は無くても、優しい女性スタッフが丁寧に淹れ方やお客様との接し方等はご説明します。

お茶が好きな方、接客が好きな方、人と話すのが好きな方、明るい方等、是非ご応募ください(^^)

 

 

そして同じくパート勤務で、通信販売や発送業務をお手伝い頂ける方の募集です。

 

個人のお客様や県外のスーパー様に送る商品が増えており、担当の女性スタッフと一緒に発送等のお手伝いをして頂ける方になります。

 

IMG_3979[1]

 

現在、我が社は社員とともに笑顔あふれる企業を目指し、多くのお客様に宮崎茶や日本茶の楽しみ方、歴史、美味しさ等々をお伝えすることを使命としておりますが、私自身の力不足もあり、忙しかったり、なかなかうまく出来ていないことがあるのも正直なところです。

 

しかしもう一度、お客様の期待にお応え出来る様、そして社員も自分自身も笑顔で毎日の人生をより良きものに出来る様、頑張ろうと思っております。

 

 

IMG_3981[1]

 

 

皆さん、試行錯誤有り、喜び有り、チャレンジ精神有りの新緑園で、目標目指して一歩ずつ前進していきませんか?

 

 

心よりお待ちしております(^^)

 

 

2018.08.02

中身

 

ぐり茶です。

 

正式名称は、玉緑茶(たまりょくちゃ)と言いますが、お客様にもなかなかそう読まれないで、業界の通称として「ぐり茶」と呼んでいます。

 

 

何十年も前からあるのに、ちゃんと呼ばれず少し可愛そう(^^)

 

IMG_3933[1]

 

 

そしてこれは3番茶ですので、色も黄色く味は1、2番茶に比べると、深みはないですね。

 

 

でも、でも・・・。

 

安いお茶でも、安いお茶としての求める部分があります。

 

これは同業他社さんからの提案品ですが、酸味というか安っぽい味が少しあり、使用しません。

 

お茶は飲むモノという基本がありますので、やはり飲んで美味しいもの、香りのすっきりしたものであれば外観の色や形は優先ではないです。

 

 

中身が肝心です(でもお茶の場合、見かけが良いお茶が内質も良い事が多いですけどね)

 

 

 

 

自分の中身は・・・・。

 

 

外観は・・・・

 

ん~、ノーコメントで(^^)

最新の投稿(5件)

日々の生活の中で

今日も快晴です

ほんと、思うんです

満を持して・・・・

月曜日、朝

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事