Warning: preg_match(): Compilation failed: quantifier does not follow a repeatable item at offset 2 in /home/shinryokuen/www/wp/wp-includes/class-wp.php on line 238

Warning: preg_match(): Compilation failed: quantifier does not follow a repeatable item at offset 2 in /home/shinryokuen/www/wp/wp-includes/class-wp.php on line 239
茶匠のひとり言 | 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園 茶匠のひとり言 – ページ 28 – 宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

宮崎の日本茶専門店(お茶・緑茶)新緑園

社長ブログ

2017.08.31

お礼と想い

こんにちは。

 

ご無沙汰しておりました。

 

暑過ぎた8月でしたが、まだ少し続くでしょう・・・。

 

 

さてさて、皆様にお礼が遅れましたが、この度の世界緑茶協会主催のコンテストで、弊社「ジュエティー」が最高金賞、「MIYAZAKI ひなたの茶箱」が金賞を頂きました。

 

ジュエティーは、数年前に一度同賞を頂いておりますが、時代の変化か、会社の変化か、自分達の感性としてリニューアルというより、全く新しいスタイルで生まれかわりました。

 

 

IMG_2778[1]

 

でも試行錯誤が続き、完成までに計画より時間がかかりましたわ。

 

お茶屋としてお伝えしたいことは何か、どのお茶を新緑園の代表として飲んで頂きたいか、「こだわり」なんてチャラ言葉でなくどこまで細部を規格として徹底的に追い込むか、思考にいつまで時間をかけるか・・・。

 

世に溢れている凡庸なものと違ってエッジを効かせたいが、奇をてらった自己満足の商品になっていないか・・・。

 

 

そんげこんげあんげどんげ考え続けて、世の中には無いコトとして、やっと今年の5月に誕生致しました。

 

 

しかし、こうやって新商品が出来たのも、お客様の期待があっての事です。

 

 

「お茶の進物は地味」

 

 

「どこのも、全部一緒」

 

 

そう言われ続けてて、期待に応えようと脳みそから汗が出るくらい考えられたんです。

 

 

だから、冒頭にお礼と書きました。

 

 

 

「ひなたの茶箱」は、全日空国際線ファーストクラスで今夏まで2年契約で御利用頂いたお茶を、100p桐箱に詰め込んだものです。

 

IMG_2779[1]

 

その昔、お茶の輸出に桐箱が使われていた頃の時代モチーフとして作製。

 

 

(ナイス、キョウコさん発想!)

 

 

 

世に無いもの・・・。

 

 

そんなものが沢山集まる、そんなコトを考える人が沢山集まる、とびっきりのお茶屋になろうと思います。

 

 

頑張ります。

 

 

そして、いつも応援頂きありがとうございます。

 

 

(^^)

 

2017.08.13

お盆です

IMG_2735[1]

 

今月下旬から販売開始の、秋のお茶のブレンド考。

 

今回は、販売する女性スタッフに、

 

 

「ジョシテキには、どんな希望?」

 

 

と、やりとりし意見を聞いてみました。

 

 

 

彼女曰く、

 

「甘みより旨み重視で、香ばしく仕上げても焙煎の強さで苦くならない様に・・・・!」

 

IMG_2727[1]

 

ん~、お客様にお出しする前に、社内のハードルもどんどん上がってくる。

 

(いいこっちゃ!)

 

 

そしてそのブレンド比率が決まったら、今度は、特撰ほうじ茶の製造。

 

IMG_2711[1]

 

原料は、まさに最良品の選択。

 

 

ぺったり平たい、甘みと品のある青々しい白折。

 

これが、美味し~の素です。

 

それを直火式の火入れ機で、短時間高温で一気に焙じます。

 

IMG_2717[1]

 

 

そうすると、少しフルーティーな甘い香りと、透明感と清涼感溢れるほうじ茶が出来上がります。

 

IMG_2715[1]

 

そして夜は、PTAの飲み方で宮崎市内。

 

後輩に、素敵なBARがあるからと連れていってもらい、驚き!

 

 

すすり茶をされていました。

 

IMG_2725[1]

 

女将、やりますな~。

 

 

BARポレポレ

 

女将が凛としたたたずまいで、goodでした。

 

 

 

そして、一昨日。

毎年参加している高鍋高校OB祭のゴルフコンペに同級と参加し、200名以上の参加者ながら、ぬわ~んと2位!

 

 

掃除機ゲット

 

 

ついてます。

 

最近、街を歩いていてゴミを拾ってるからかな(^^)

 

 

 

そんなこんなの最近。

 

 

お盆ですが、お店には夏休みで帰省した息子の友人や色んなお客様がお寄り頂いています。

 

お仕事の方もゆっくりされている方も、少しでもご先祖様を想い、ご家族や親戚、友人と良い時間をお過ごし下さいませ。

 

 

 

 

2017.07.28

嬉しい再会

嬉しい再会です。

 

私が保育所の頃から仲の良かった幼なじみが、高校生の時に交通事故で帰らぬ人となり、30余年。

彼のお母様、妹さんとその娘さんが寄ってくれました。

 

 

特に妹さん、リカちゃんとは高校以来の再会。

 

今は、カナダの男性と結婚され、子供も2人。

 

 

元気にカナダで頑張っていると聞いて、ホント嬉しく思います。

 

IMG_2692[1]

 

まさに、カナダからの手紙ならぬ、便りです(芸能界的には、タイミングが・・・・ですが)

 

 

(幼なじみの彼も、おじちゃんも天国から微笑んでくれてますか?)

 

 

 

そして今朝は、女性スタッフが商品作りの社内講習会。

 

IMG_2705[1]

 

少しでもキレイなパッケージでお客様にお渡し出来る様に、あんげこんげ女子力で話しながら、やっちょります(^^)

 

 

その調子!!

 

 

 

さてさて、今日も明日も明後日も暑いです。

 

 

外まわりの営業マンも出張マンも、農作業の皆さんも、道路で草刈りされてる方も、工場内で働く方も、屋根の上の瓦職人さんも、そのフォローで現場をまわってる専務さんも、皆様無理されません様に。

 

2017.07.19

ヒンガイイミセ

あっ、ついですね。

 

 

さてさて・・・。

 

都内でまだ少しずつですが、我が社のお茶を扱って頂く店舗様が増えてきました。

 

 

しかし出来る限り薄利多売ならず、本数は多くなくても、しっかり価値を感じてもらいお店に並べて頂ければ・・・です。

 

IMG_2677[1]

 

先週の出張で、愛すべき我が子達を並べて頂いているお店に寄りましたが、宮崎弁で言うところの、

 

「ひんがいい店」

 

です、ここは。

 

 

 

こちらも

 

 

 

IMG_2680[1]

 

 

「しゃれちょる店」

 

です(^^)!

 

 

 

焦らず徐々に都内デビューしていきます。

 

 

あ!

 

今週土日(7/22.23)は三越恵比寿店様で、特撰水出し茶の試飲販売をしております。

 

私はそこにはおりませんが、冷えて、美味しい新緑園ならではの水出し茶をご堪能下さいませ。

 

 

よろしくお願い致します。

 

 

 

 

2017.07.09

想いの集まる場所

夏の感謝祭、3日目です。

 

天気は不安定ですね。

 

 

IMG_2667[1]

 

そして毎回。

 

イベントごとにお客様と少しでもお話させて頂きますが、それぞれの方に色んな繋がりがあり、ワケがあり、想いがあります。

 

 

 

味を気に入って頂き、串間から高速に乗ってわざわざお越し頂いた方。

 

3連覇祝いで、先日「鯛」を釣ってきて頂いた方、「また何か持ってくるわ」と言われていました。

 

山形屋さんで飲んで美味しかったと寄られた方。

 

延岡からイベントの度に、差し入れを持ってきて頂ける方。

 

美味しいアイスも、義妹さんが持ってきてくれました。

 

息子の高校野球繋がりで、毎回寄って頂く奥様方(いよいよラストシーズンです)

 

 

「全国茶品評会、今年は手応えどう?」と我が事の様に心配頂ける方。

 

 

 

そして・・・・。

 

ここには記せない(記さない)、3世代でお寄り頂いたご家族のお話もありました。

 

 

 

また、高校の同級生もよく顔を出してくれます。

 

 

IMG_2675[1]

 

女性はいつまでも元気ハツラツしてます。

 

 

そんな中、店内では、社員が懸命にお茶の説明をしておりますが、お客様に「伝えたい」気持ちが前面に出てきて、あまり店には出ない私の方がうまく話せず、口ごもって詰まってしまいます。

 

 

あ~、口がイップスです。

 

 

 

さて、明日までです。

 

 

またお客様に感謝の気持ちをお伝えし、色んな想いを話させて頂きます。

 

2017.07.02

想いの集結

昨年末に社員全員が熟考し、年頭に発表した中期や今年の計画。

 

時間の流れは早いもので、はや半年。7月1日に半期検討の時間を取りました。

 

内容は、会社からの一方的な方向性の提示でなく、私も含め全社員による販売計画や社内改善、自己成長に向けた立案に対する検証等です。

 

いわゆる、基本的なPDCAです。

 

 

 

 

IMG_2649[1]

(来賓も3名来て頂き、社員も緊張気味です)

 

 

 

さてさて、しかし、しかし・・・。

 

正直まだまだ浅かったり、深掘りが足りずに「出来なかった」の繰り返しもありました。

また、これから厳しい時代を戦っていくのに、「次の一手」が色んな意味で足りないと強く思ったり。

 

もちろん大きな成果報告や深い思考、学びもあったり、説明は慣れていなくいてもみんなの熱い想いは伝わりました。

 

 

私は、特に個人計画で反省多し。

もう一度、自分を奮い立たせないと、ゆる~りとした陳腐な歩みに慣れてしまいます。

 

 

社員も、忙しい毎日ながら頭の中がリセット出来たと思います。

(それにしても、みんな少しづつですが確実に前進しています)

 

 

 

 

IMG_2651[1]

 

 

そしてこの様な時間の成果として、全員で目指すのは経営理念の、

 

 

「宮崎のお茶で世界を笑顔に」

 

です。

 

 

お客様に感動的体験をして頂き、それから生まれる笑顔。

 

 

自分の心からの笑顔。

 

 

社員やその家族の喜び。

 

 

みんなの良き人生。

 

 

それらが多く集まるためには、少々固さがあっても綿密さと想いのこもった計画や行動が必要と思います。

 

急に夏本番に突入した今月から、我が社も熱く再スタートをきります。

 

 

頑張ります。

 

 

 

2017.06.08

近づく夏・・・

降ったり、晴れたりのこの頃・・・。

 

(心は晴れたり躍ったりがいいけど)

 

 

 

ご無沙汰しておりました。

 

さて暑い夏に、汗をかきながらでも快適にお過ごし頂きたい気持ちで「夏茶だより」を製造!!

 

 

IMG_2591[1]

 

 

夏が近づくと、通常のお茶も水出しでおすすめする事も多いんですが、お茶によっては、

 

サラ~ッ

 

として、なんか物足りなく感じる事もあります。

 

 

じゃかいよね!

 

キリッと若干きつめの味12%+味わい50%+まろやかさ38%???を想像して原料を選択、ブレンド、焙煎しました。

 

IMG_2592[1]

 

 

夏間近かですから。

 

 

こもれびボトル-3

 

 

そう言えば、20数年前は、愛車シルビアにボードを載っけて青島でセイシュンしてたなあ。

 

ギラッチ太陽の下で1日過ごしたその夜に食べる、つぼやのホルモンの美味しかったこと!

 

 

話がそれました。

 

 

そして明日からの販売を前に、お客様にお茶屋マインドをしっかりお伝え出来る様に、女性スタッフ中心で試飲会。

 

IMG_2607[1]

 

 

IMG_2604[1]

 

新緑園の夏茶だより。

 

お試しくださいませ。

 

 

2017.05.26

スタイルとスピリッツの両立を目指して

こんばんは。

 

先日、都内営業後に渋谷のBARに行ってまいりました。

 

 

その名も・・・、

 

 

Legacy(レガシー)

 

 

IMG_2571[1]

 

 

品のあるお店で、マスターが凛とされています。

 

 

そして実は、そこで我が社の特撰深蒸し茶がウォッカに2日間漬けられて、メニューの1つに加えて頂いております。

 

 

IMG_2572[1]

 

初めて頂きました、自社のお茶のカクテル(カクテルと言っていいか?)

 

 

香りと味は、確かに我が社のものでした。

 

味わいも、

 

 

「おー、そうきたか!」

 

 

と、雑味の無さというか透明感で美味でした。

 

 

何かのご縁で繋がって、渋谷のBARで飲まれていると考えると、ワクワク、ゾクゾクしてきます。

 

そして、マスターと色んなお話をさせて頂きましたが、技有り&志有りの方でした。

 

 

 

そして翌日は、噂の東京茶寮さんに。

しっかり身分を明かして、色んなお話をしてきました。

 

 

IMG_2579[1]

 

 

ここは、

 

「オー、スタイリッシュ!!」

 

 

この切り口に学びが多いです。

 

珈琲業界のことも詳しいお兄ちゃん曰く、先進の珈琲業界で、今は「第3の波」がきているらしい。

 

 

 

茶業界は?

 

まだ2回目の波も起きてません・・・・。

 

そう考えると、誰かが大きな波を起こしてくれるのを待つのでなく、世を嘆くのでなく、自分達で「小波」を起こすしかない。

 

 

そんな会社になりたいと思います。

 

 

(^^)!

 

 

 

2017.05.06

429

 

4月29日のことです。

 

全国茶品評会「煎茶4k部門」出品の主旨に賛同頂いた、200名の方と1日を過ごしました。

 

IMG_2504[1]

 

過去3連覇出来た玉緑茶部門は、一区切り。

 

 

今年はチャレンジイヤー。

 

 

2221

 

そして参加頂いた皆さんが真剣になればなる程、摘む葉は小さくなり手の動きも遅くなり・・・。

途中、目標のk数に足りないペースで少々焦りましたが、摘み手さんにも一踏ん張り頂き、昼過ぎには90kに到達しました。

 

 

(ほっと、ひといき・・・・)

IMG_2505[1]

 

思い起こすと、始めた4年前はなかなか摘み手さんが足りず、100人集まって頂くことにもせしこたですが、今回は一般のお客様の参加も非常に増え、200名と有難い状況でした。

 

 

 

初参加の方には、

 

「迷惑かけないですか?」

 

と聞かれましたが、想いを一つに茶畑で同じ時間を過ごすことが最大の主旨であることをお伝えし、

 

「大歓迎です!」

 

とお答えしました。

 

 

IMG_2506[1]

 

IMG_2515[1]

 

IMG_2534[1]

 

 

200人の想いが詰まったお茶・・・・。

 

 

IMG_2542[1]

 

 

 

日本一は目標です。

 

 

その先の目的は、皆様と想いを共にすることです。

 

 

 

 

 

 

 

2017.05.03

ありがとうございました。

新茶 de ピクニック VOL6。

 

今回はあいにくの空模様でしたが、人気の出店者様のお陰もあり、多くのお客様にお寄り頂きました。

 

IMG_2555[1]

 

 

 

 

IMG_2554[1]

 

 

 

IMG_2553[1]

 

 

恒例の茶園で新芽摘みは、時間帯によっては傘をさしながらとなりましたが、皆さん楽しそうに摘んで頂いておりました。

 

 

IMG_2548[1]

 

 

 

私達の想いは、日本茶を通して、嬉しい、楽しい、癒された、美味しい、感激した、へ~、知らんかった・・・でも何でも、お客様の心に響く何かを、持って帰って頂きたいということです。

 

IMG_2551[1]

 

それらを毎日、1つ1つ創っていきたいと思います。

 

本日は誠に有り難うございました。

 

 

 

 

最新の投稿(5件)

ふりかえり

そこは、違うやろ!

繁忙期

八十八夜前夜

重圧

カテゴリー
お知らせ
社長ブログ
スタッフブログ
メディア掲載
日本茶NEWS

過去の記事
S